
2009年06月25日
地元からも出演しますよ
GW以降、休みなく働いての疲労と、
ここ数日の急激な暑さで脳みそがメルトダウンしかけている高垣です。
メインの出演者は決まってます。
その他の出演者も着々と決まってきています。
でも、まだまだ未決定のキャストが多いのです。
そこで、昨日は地元でのオーディションしてきました。
高松で映画撮影するんだから、地元からも出演していただかないとね。
方言だって、リアルだし。
そこで、高松で総合芸能プロデュース業をされている、テイクワンさんにお願いして集めていただきました。
子供から若手、中年、熟年、おじいちゃんまで幅広く総勢30人以上!!
↓こちらはテイクワンのみなさんのオーディション

他にも、地元の劇団「エルダーキャッツ」さんや「マグダレーナ」さんからも大勢きていただき、
緊張してるようなしてないような、和気あいあいとしてるような、ゆる〜いような雰囲気でのオーディションでした。

↑審査する側の監督達が真剣なよーな、ゆる〜いような・・・
しかし、高松の文化レベルは高いですね〜。
完全に大阪なんて遅れているんじゃないかと思いましたよ。
そんなだから、たぶん、ここから10人以上は役をお願いする事になるかと思います。
あ、そうそう。
メインキャストにも地元出身の方がちらほらと・・・。
ま、その話はまたそのうちに。。。。
ここ数日の急激な暑さで脳みそがメルトダウンしかけている高垣です。
メインの出演者は決まってます。
その他の出演者も着々と決まってきています。
でも、まだまだ未決定のキャストが多いのです。
そこで、昨日は地元でのオーディションしてきました。
高松で映画撮影するんだから、地元からも出演していただかないとね。
方言だって、リアルだし。
そこで、高松で総合芸能プロデュース業をされている、テイクワンさんにお願いして集めていただきました。
子供から若手、中年、熟年、おじいちゃんまで幅広く総勢30人以上!!
↓こちらはテイクワンのみなさんのオーディション
他にも、地元の劇団「エルダーキャッツ」さんや「マグダレーナ」さんからも大勢きていただき、
緊張してるようなしてないような、和気あいあいとしてるような、ゆる〜いような雰囲気でのオーディションでした。

↑審査する側の監督達が真剣なよーな、ゆる〜いような・・・

しかし、高松の文化レベルは高いですね〜。
完全に大阪なんて遅れているんじゃないかと思いましたよ。
そんなだから、たぶん、ここから10人以上は役をお願いする事になるかと思います。
あ、そうそう。
メインキャストにも地元出身の方がちらほらと・・・。
ま、その話はまたそのうちに。。。。
2009年06月23日
ロケハン!雨天決行!
梅雨らしく、雨が激しく降っています。
しっかし、暑いですなぁ〜!
天ぱぁ〜な富田P・高垣P・野村監督には嫌な季節です
本日6:30大阪出発で、雨天決行!高松へロケハンにGO!
です。
本日は、第2話女木島と屋島。
第1話の高松市内でアクションシーンの為のロケハン。
24日は、高松市内で打合せと夕方からはオーディション!
さぁ〜お尻に火が付き始めましたよっ。
って言いながら、こんな時間だっ
もぉ寝ます!
しっかし、暑いですなぁ〜!
天ぱぁ〜な富田P・高垣P・野村監督には嫌な季節です

本日6:30大阪出発で、雨天決行!高松へロケハンにGO!
です。
本日は、第2話女木島と屋島。
第1話の高松市内でアクションシーンの為のロケハン。
24日は、高松市内で打合せと夕方からはオーディション!
さぁ〜お尻に火が付き始めましたよっ。
って言いながら、こんな時間だっ
もぉ寝ます!
2009年06月15日
そろそろロケハン開始です!
さぁ〜、
そろそろ本意気でそれぞれのロケハンが始まりますよぉ。
先々週から、香川県フイルムコミッションさんや、
女木島のご担当者、男木島のご担当者、
タイアップして頂ける企業様の方々と打合せでバタバタとしていました。
来週は、高松にて出演者のオーディションなど、スケジュールは盛りだくさんです!
今回12日は、第一話の美術(セット)のロケハンで女木島に・・・
かなり短時間の滞在でした。
美術ロケハンが終わって高松に急いで戻り、打合せ。
打合せ終わりで、出演者候補者との顔合わせ。
その後は、『釣り』!
あれ?仕事じゃないじゃんっ(´ー`)ふふっ
今回は、第一話の赤澤監督も一緒に高垣Pと三人で釣りをしてみました。
束の間の自由時間。
釣果はボウスです!(≧∇≦)
かなりお待たせしているキャストも、そろそろ公開出来そうです。
もう少しだけお待ちを・・・
そろそろ本意気でそれぞれのロケハンが始まりますよぉ。
先々週から、香川県フイルムコミッションさんや、
女木島のご担当者、男木島のご担当者、
タイアップして頂ける企業様の方々と打合せでバタバタとしていました。
来週は、高松にて出演者のオーディションなど、スケジュールは盛りだくさんです!
今回12日は、第一話の美術(セット)のロケハンで女木島に・・・
かなり短時間の滞在でした。
美術ロケハンが終わって高松に急いで戻り、打合せ。
打合せ終わりで、出演者候補者との顔合わせ。
その後は、『釣り』!
あれ?仕事じゃないじゃんっ(´ー`)ふふっ
今回は、第一話の赤澤監督も一緒に高垣Pと三人で釣りをしてみました。
束の間の自由時間。
釣果はボウスです!(≧∇≦)
かなりお待たせしているキャストも、そろそろ公開出来そうです。
もう少しだけお待ちを・・・
2009年06月09日
『めおん』はみなさんの協力でつくられます
高松市のフィルムコミッションさんと打ち合わせしてきました。
各ロケ地候補に撮影の交渉と段取りをお願いしているのです。
「フィルムコミッション」とは、日本各地の県や市や観光協会など自治体が主体となって、映画やTVなどのロケーション撮影を誘致&支援する非営利の公的機関です。
地域でロケ撮影をすることで、地域の経済や、観光振興、文化振興を活性化を図るのが狙いでもあります。
例えば、香川県では、セカチュー効果で庵治が観光地化したように、映画を観た人がロケ地を探訪すれば、交通やホテルやごはん屋さんやお土産屋さんを利用するわけですから、結果として地域の経済効果もUP!ってことです。
『めおん』もフィルムコミッションさんにお世話になります。
市内での撮影に関して、ロケ地を紹介していただいたり、エキストラ出演の方を紹介していただいたり・・・。
約2時間の打ち合わせでした。
その前には、女木島で、島の自治会長さんや観光協会の方とも女木島内での撮影に関しての打ち合わせ。
こちらも約2時間の打ち合わせ。
打ち合わせは、この出張り表を見ながらします。
これは、台本の内容を映像にしたときに、必要なものを全て表にしたものです。
各シーン毎に、シーン内容/想定ロケ地/設定時間/出演役柄/重要な小道具・車・エキストラ・・・などがリストアップしています。

これ作るのに、2日間徹夜したんですよ!!
ほんと、映画『めおん』は、いろんな方々の御協力と応援あっての製作なのです。
感謝感謝です。
各ロケ地候補に撮影の交渉と段取りをお願いしているのです。
「フィルムコミッション」とは、日本各地の県や市や観光協会など自治体が主体となって、映画やTVなどのロケーション撮影を誘致&支援する非営利の公的機関です。
地域でロケ撮影をすることで、地域の経済や、観光振興、文化振興を活性化を図るのが狙いでもあります。
例えば、香川県では、セカチュー効果で庵治が観光地化したように、映画を観た人がロケ地を探訪すれば、交通やホテルやごはん屋さんやお土産屋さんを利用するわけですから、結果として地域の経済効果もUP!ってことです。
『めおん』もフィルムコミッションさんにお世話になります。
市内での撮影に関して、ロケ地を紹介していただいたり、エキストラ出演の方を紹介していただいたり・・・。
約2時間の打ち合わせでした。
その前には、女木島で、島の自治会長さんや観光協会の方とも女木島内での撮影に関しての打ち合わせ。
こちらも約2時間の打ち合わせ。
打ち合わせは、この出張り表を見ながらします。
これは、台本の内容を映像にしたときに、必要なものを全て表にしたものです。
各シーン毎に、シーン内容/想定ロケ地/設定時間/出演役柄/重要な小道具・車・エキストラ・・・などがリストアップしています。

これ作るのに、2日間徹夜したんですよ!!
ほんと、映画『めおん』は、いろんな方々の御協力と応援あっての製作なのです。
感謝感謝です。
2009年06月01日
さぬき瀬戸の島々 24の島映画祭 in男木島
18日の女木島に続き、今回31日は男木島にて「さぬき瀬戸の島々24の島映画祭」の上映会。

今回も竹内守善さんにご招待いただき、男木島へ行って来ました。
前回と同様、瀬戸内の24の島 男木島版(約15分)の
ドキュメンタリービデオを上映し、めおんの告知もさせて
頂きました。

上映会のあとは、集まって頂いた男木島の方々や、高松市内から来られた方々とディスカッション。
とっても和気藹々とした会でした。
お爺ちゃんの歌まで出ちゃって、盛り上がる盛り上がる。

ドキュメンタリーは約7〜8年前に制作され、そこに写って
いた小学生の男の子はもぅ中学生。
自分が写ったビデオを恥ずかしそうに観ていました。
とっても可愛い。
かなり皆さんにも顔を覚えて頂いて、気軽にお話が出来る様になりました。
あつかましい話ですが、故郷に帰って来た気分になります。
お帰りっ!なんて言ってもらえるくらいまだまだ行きますよっ。
フェリーのチケットを買いに行った時、お世話になっている雌雄島海運の課長さんが売り場にいらっしゃってて
『あれ?今日はどっち行くの?』なんてお話ししつつ・・・
あと今回土曜に、ついに高松へお引越し!
さぁ〜高松に住みますよっ。
まだテレビもなし!ラジオもなし!
ネットもなし!冷蔵庫もなし!
(何か、こんな歌聞いた事あるような・・・
)
今は寝るだけの部屋となっています。お風呂は入れます。
マンションを貸して頂いた不動産屋の奥様から、自転車まで提供して頂き、嬉しくて買い物に出かける。
初高松自転車!
必要最低限の備品を買い、
ガス屋のおじちゃんとも仲良くなり、電気も通ってよぉ〜し生活開始だ!
っとは言っても、まだ大阪から行ったり来たりにはなりますが、拠点が出来たのは嬉しい事です。
次は、今週金曜日。1話セットのロケハンです。

今回も竹内守善さんにご招待いただき、男木島へ行って来ました。
前回と同様、瀬戸内の24の島 男木島版(約15分)の
ドキュメンタリービデオを上映し、めおんの告知もさせて
頂きました。

上映会のあとは、集まって頂いた男木島の方々や、高松市内から来られた方々とディスカッション。
とっても和気藹々とした会でした。
お爺ちゃんの歌まで出ちゃって、盛り上がる盛り上がる。

ドキュメンタリーは約7〜8年前に制作され、そこに写って
いた小学生の男の子はもぅ中学生。
自分が写ったビデオを恥ずかしそうに観ていました。
とっても可愛い。
かなり皆さんにも顔を覚えて頂いて、気軽にお話が出来る様になりました。
あつかましい話ですが、故郷に帰って来た気分になります。
お帰りっ!なんて言ってもらえるくらいまだまだ行きますよっ。
フェリーのチケットを買いに行った時、お世話になっている雌雄島海運の課長さんが売り場にいらっしゃってて
『あれ?今日はどっち行くの?』なんてお話ししつつ・・・
あと今回土曜に、ついに高松へお引越し!
さぁ〜高松に住みますよっ。
まだテレビもなし!ラジオもなし!
ネットもなし!冷蔵庫もなし!
(何か、こんな歌聞いた事あるような・・・

今は寝るだけの部屋となっています。お風呂は入れます。
マンションを貸して頂いた不動産屋の奥様から、自転車まで提供して頂き、嬉しくて買い物に出かける。
初高松自転車!
必要最低限の備品を買い、
ガス屋のおじちゃんとも仲良くなり、電気も通ってよぉ〜し生活開始だ!
っとは言っても、まだ大阪から行ったり来たりにはなりますが、拠点が出来たのは嬉しい事です。
次は、今週金曜日。1話セットのロケハンです。