
2010年06月11日
映画「めおん」再び高松で始動!
お待たせしました。
ゴールデンウィークのソレイユ2での上映が終わって、ホットしてたらもう6月になってました。いかんいかん!
映画「めおん」は、まだまだ東京公開、大阪公開、全国公開へと着々と準備を進めています。
まもなく、皆さんにご報告できますが、映画業界は3D映画の大ヒットなどの影響で、1つの映画を2Dと3Dで見せるため2つの劇場が必要となり都市部の劇場はラッシュ状態。
そのため残念ながら、映画「めおん」も、8月全国公開の予定でしたが、9月10月に入りそうです。
でも、それでもいいです。
夏が終わった時に、映画「めおん」を見てください。
特に第二話の挿入歌『行かないで・夏』は、心に沁みるはず。
ところが、特報です。
なんと、8月に高松市内ソレイユ・2で映画「めおん」再上映決定です。
これは、7月19日から開催される瀬戸内国際芸術祭と連動し、芸術祭を映画として盛り上げるために。
そして、5月の上映を見逃した高松市民の皆さんや、四国の他県の皆さん、瀬戸内海を越えて、岡山、広島、神戸、大阪の皆様のラブコールがあって実現しました。

映画「めおん」の舞台は夏真っ盛り。
高松は、瀬戸内国際芸術祭で大盛り上がりのこの時に。
夏休みやお盆で帰省される方も必見です。
今回の上映では、ポスターや、オリジナルサウンドトラック、めおんグッズ、そして伝説の銘菓「タコピー」も新バージョンで販売予定。
さらに、映画「めおん」関連イベントも計画中です。
上映は、ソレイユ・2にて、8月7日から8月27日まで上映されます。
※ソレイユ・2 TEL:087-861-3302
5月にご覧いただいた皆様も、是非お越しください。
さぁ~、めおん日誌も復活します。
最新のめおん情報は、まもなくリニューアルするオフィシャルホームページと、めおん日誌でお楽しみください。
ゴールデンウィークのソレイユ2での上映が終わって、ホットしてたらもう6月になってました。いかんいかん!
映画「めおん」は、まだまだ東京公開、大阪公開、全国公開へと着々と準備を進めています。
まもなく、皆さんにご報告できますが、映画業界は3D映画の大ヒットなどの影響で、1つの映画を2Dと3Dで見せるため2つの劇場が必要となり都市部の劇場はラッシュ状態。
そのため残念ながら、映画「めおん」も、8月全国公開の予定でしたが、9月10月に入りそうです。
でも、それでもいいです。
夏が終わった時に、映画「めおん」を見てください。
特に第二話の挿入歌『行かないで・夏』は、心に沁みるはず。
ところが、特報です。
なんと、8月に高松市内ソレイユ・2で映画「めおん」再上映決定です。
これは、7月19日から開催される瀬戸内国際芸術祭と連動し、芸術祭を映画として盛り上げるために。
そして、5月の上映を見逃した高松市民の皆さんや、四国の他県の皆さん、瀬戸内海を越えて、岡山、広島、神戸、大阪の皆様のラブコールがあって実現しました。

映画「めおん」の舞台は夏真っ盛り。
高松は、瀬戸内国際芸術祭で大盛り上がりのこの時に。
夏休みやお盆で帰省される方も必見です。
今回の上映では、ポスターや、オリジナルサウンドトラック、めおんグッズ、そして伝説の銘菓「タコピー」も新バージョンで販売予定。
さらに、映画「めおん」関連イベントも計画中です。
上映は、ソレイユ・2にて、8月7日から8月27日まで上映されます。
※ソレイユ・2 TEL:087-861-3302
5月にご覧いただいた皆様も、是非お越しください。
さぁ~、めおん日誌も復活します。
最新のめおん情報は、まもなくリニューアルするオフィシャルホームページと、めおん日誌でお楽しみください。
2010年05月11日
ソレイユ2での先行上映を終えて
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
大勢のお客様にご覧いただいた、映画「めおん」ソレイユ・2高松先行上映は、千秋楽を迎えました。
映画上映で千秋楽は使わない言葉だと思いますが、それほど嬉しい3週間でした。
ましてや、2日の延長も決まり、足をお運びいただいた皆さんに感謝いたします。
4月17日から、追加上映を含め、5月9日までの期間、お越しいただいたお客様の総数は、なんと1678名でした。
昨年のさぬき映画祭で「めおん」をご覧いただいたお客様が、約700名。
なので、総合計約2400名の皆さんにご覧いただきました。
この後、瀬戸内周辺の都市で順次上映したいと計画実行中です。
題して、四国・瀬戸内「めおん」キャラバン。
四国の映画館関係者の皆様、中国地方の映画関係の皆様、神戸・大阪の映画関係の皆様、そして映画ファンの皆様。応援よろしくお願いいたします。
先ずは、四国・瀬戸内の地元から、映画「めおん」のファンをどんどんつくって行きます。
そして、8月、9月はいよいよ「めおん」東京首都圏、名古屋、大阪上映に向けて出航です。
今回、ソレイユ・2で映画が上映できたこと、誇りに思っています。
あのレトロで、懐かしい映画館の想い出を今に残す、ソレイユ・2。
いつまでも、私たちチーム「めおん」は、ソレイユ・2を応援し、盛り上げて行きます。
必ず、次の作品も、ここからスタートです。
もう一度だけ、言わせてください。
皆さん、応援ありがとございました。
これからもよろしくお願いします。

大勢のお客様にご覧いただいた、映画「めおん」ソレイユ・2高松先行上映は、千秋楽を迎えました。
映画上映で千秋楽は使わない言葉だと思いますが、それほど嬉しい3週間でした。
ましてや、2日の延長も決まり、足をお運びいただいた皆さんに感謝いたします。
4月17日から、追加上映を含め、5月9日までの期間、お越しいただいたお客様の総数は、なんと1678名でした。
昨年のさぬき映画祭で「めおん」をご覧いただいたお客様が、約700名。
なので、総合計約2400名の皆さんにご覧いただきました。
この後、瀬戸内周辺の都市で順次上映したいと計画実行中です。
題して、四国・瀬戸内「めおん」キャラバン。
四国の映画館関係者の皆様、中国地方の映画関係の皆様、神戸・大阪の映画関係の皆様、そして映画ファンの皆様。応援よろしくお願いいたします。
先ずは、四国・瀬戸内の地元から、映画「めおん」のファンをどんどんつくって行きます。
そして、8月、9月はいよいよ「めおん」東京首都圏、名古屋、大阪上映に向けて出航です。
今回、ソレイユ・2で映画が上映できたこと、誇りに思っています。
あのレトロで、懐かしい映画館の想い出を今に残す、ソレイユ・2。
いつまでも、私たちチーム「めおん」は、ソレイユ・2を応援し、盛り上げて行きます。
必ず、次の作品も、ここからスタートです。
もう一度だけ、言わせてください。
皆さん、応援ありがとございました。
これからもよろしくお願いします。


2010年05月06日
映画「めおん」ソレイユ・2入場者数1300名突破



うれしいです。
映画「めおん」ソレイユ・2の入場者数が、4月17日から5月5日までで、1300名を突破しました。
ご覧いただいた皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございます。
そして、ソレイユ・2の支配人 坂口さん、ありがとうございます。
あと2日。いいえ、追加上映が決まっているので、8日、9日を入れてあと4日。
どうぞ皆さん、ソレイユ・2へお越しください。
ソレイユ・2は、ご承知の方も多いと思いますが、一旦はホールソレイユとともに休館が考えられていた劇場でした。
しかし、もともとソレイユの劇場スタッフだった坂口さんが、人生をかけて個人事業主となり、ソレイユ・2の経営を引き受けたのです。
「映画に教えてもらったことが、たくさんあったから。その恩返しです」
そう、坂口さんは、私たちに言いました。
当然、「めおん」を上映される時も悩まれました。
「めおん」って何?
さぬき映画祭で600~700人も既に見たのでしょ・・・・
映画「めおん」の作品としてはホレ込んでいただきましたが、監督は無名の新人。
なのに、坂口さんは賭けてくれたのです。
私たちも、精一杯の協力をしようと、あの手、この手で映画を盛り上げてきました。
映画「めおん」を応援していただいた皆さんや、こえび隊の方々、地元商店街の方々、
地元出演者の関係者の皆さん、e-とぴあかがわのスタッフの方々、県庁、市役所の皆さん、香川大学の原先生や、その教室の皆さん。
数えあげたらきりがないけど、それだけ多くの高松市民のみなさんに、応援していただいたおかげです。
地域密着型の映画には、東京やハリウッドで制作する映画とは違った魅力があるのではないでしょうか。
その魅力は、自分たちが映っているとか、知っている場所があるとかだけじゃなくて、知らなかった地域の魅力を再確認したり、地元の文化や歴史や風景の素晴らしさに誇りを持っていただいたり。
そんな中に、私たちの物語がほっこりとした時間を創ったのなら、私たちは大きな仕事をしたんだと、ほんの少し、家族や友だちに自慢できそうです。
自慢していいですか。
そして、また絶対に、もっともっと自慢できる作品を、ソレイユ・2で上映するために頑張ります。
ちなみに、東京・大阪公開を、8月、9月で最終調整しています。
詳細が決まりましたら、ご報告いたします。
お楽しみに。
映画「めおん」プロデューサー 第二話監督 野村精司
2010年04月30日
映画「めおん」好評に付き、上映延長!
5月7日(金)がソレイユ・2上映千秋楽の予定が、ご好評に付き、8日(土)、9日(日)
の二日間限定で、上映延長が決定しました。
まだ、見ていない方。
さぬき映画祭で一度見た方。
ソレイユ・2の素敵な劇場ですでにご覧の方。
さぁ、もう一度。
あのほっこりムービーを体感してください。
あの煩わしい3Dメガネがかけなくても、ほっこり感はあなたの心に飛び込んで来ます。
超日常ファンタジー 映画「めおん」
是非ご覧ください。
ちょっとやりすぎのPRはこの程度にして。
先日、4月24日。香川大学大学院地域マネジメント研究科一般公開イベントに、映画「めおん」の第二話監督で、プロデューサーの野村監督が講師として登壇。
もともと、人前で話すの大好き。
もともと、自称ストーリープランナーと言うだけあって歩く企画書。
もともと、頭の中は、面白いことしたい味噌が一杯詰まってる人。


まぁ~しゃべるしゃべる。
1時間なんてあっと言う間に喋り尽くしてしまいました。
テーマは、地域密着映画制作と地域ビジネスの融合と発展。
映画制作はそう簡単ではありませんが、映像をとおして、地域ビジネスと密接に連携し、新商品、新観光、新ビジネスを産み出すことは、地域の人々が共鳴し、連動すれば必ずできるはず。新しいビジネスチャンスは、絵空事ではなく、より実現レベルに近い内容になるはずです。
映画「めおん」を通して、高松の魅力に体と心で体感し、浸透した私たちは、ここ高松(香川)を拠点に、新しい広がりのある文化とビジネスを発信したい。
そう、真剣に考えています。
なんか、とても、心の奥底の堅い堅い部分がゆっくり溶けて、エネルギーが湧き出るような講演会の1日でした。
香川大学の先生の皆さん、そして聴講いただいた皆さんに感謝します。
さぁ、はじめますよ。
チーム「めおん」。
乞ご期待。
ーーーーー〈お知らせ〉ーーーーー
上記に触れていますように、映画『めおん』、おかげさまで好評いただき、
ソレイユ2での上映が2日延長しました。
また、24日(土)より、上映回数が増えました。
当初とは上映時間が変更しています。
5月7日(金)まで
月曜日〜日曜日
09:50〜
12:45〜
15:40〜
18:35〜
の1日4回上映。
また、水曜日と土曜日は
21:25〜
のレイトショーあります。
5月7日までの予定でしたが、9日(日)まで期間延長です。
但し、8日(土)はレイトショーありません。
9日(日)は15:40〜の回で終了です。
お間違えのないよう、御注意ください。
詳しくはコチラ↓↓↓
ソレイユ2
の二日間限定で、上映延長が決定しました。
まだ、見ていない方。
さぬき映画祭で一度見た方。
ソレイユ・2の素敵な劇場ですでにご覧の方。
さぁ、もう一度。
あのほっこりムービーを体感してください。
あの煩わしい3Dメガネがかけなくても、ほっこり感はあなたの心に飛び込んで来ます。
超日常ファンタジー 映画「めおん」
是非ご覧ください。
ちょっとやりすぎのPRはこの程度にして。
先日、4月24日。香川大学大学院地域マネジメント研究科一般公開イベントに、映画「めおん」の第二話監督で、プロデューサーの野村監督が講師として登壇。
もともと、人前で話すの大好き。
もともと、自称ストーリープランナーと言うだけあって歩く企画書。
もともと、頭の中は、面白いことしたい味噌が一杯詰まってる人。
まぁ~しゃべるしゃべる。
1時間なんてあっと言う間に喋り尽くしてしまいました。
テーマは、地域密着映画制作と地域ビジネスの融合と発展。
映画制作はそう簡単ではありませんが、映像をとおして、地域ビジネスと密接に連携し、新商品、新観光、新ビジネスを産み出すことは、地域の人々が共鳴し、連動すれば必ずできるはず。新しいビジネスチャンスは、絵空事ではなく、より実現レベルに近い内容になるはずです。
映画「めおん」を通して、高松の魅力に体と心で体感し、浸透した私たちは、ここ高松(香川)を拠点に、新しい広がりのある文化とビジネスを発信したい。
そう、真剣に考えています。
なんか、とても、心の奥底の堅い堅い部分がゆっくり溶けて、エネルギーが湧き出るような講演会の1日でした。
香川大学の先生の皆さん、そして聴講いただいた皆さんに感謝します。
さぁ、はじめますよ。
チーム「めおん」。
乞ご期待。
ーーーーー〈お知らせ〉ーーーーー
上記に触れていますように、映画『めおん』、おかげさまで好評いただき、
ソレイユ2での上映が2日延長しました。
また、24日(土)より、上映回数が増えました。
当初とは上映時間が変更しています。
5月7日(金)まで
月曜日〜日曜日
09:50〜
12:45〜
15:40〜
18:35〜
の1日4回上映。
また、水曜日と土曜日は
21:25〜
のレイトショーあります。
5月7日までの予定でしたが、9日(日)まで期間延長です。
但し、8日(土)はレイトショーありません。
9日(日)は15:40〜の回で終了です。
お間違えのないよう、御注意ください。
詳しくはコチラ↓↓↓
ソレイユ2
2010年04月25日
女優木内晶子さん、男木島の男木中学校へ行く。
実は、木内晶子さんが今回、故郷の高松に来られたのは、映画「めおん」舞台挨拶やPRのためだけではありません。彼女には、もう一つ大きな目的があったのです。
「男木中学校のみんなに会いたい」
映画「めおん」第二話では、男木中学校の教師 尚子先生役なのです。
もともと、15日か16日に男木中学校へ行く予定でしたが、残念ながら修学旅行のためNG。16日に帰ってくる中学生や先生を高松港でお待ちして会うことも考えましたが、あいにくの大雨。
彼女の希望「男木中学校へ行きたい」を叶えることはできない。
そこで、19日に変更。男木中学校校長先生に許可を得て、実現。
19日、12時の「めおん」で男木島を目指します。
「撮影の時から、久しぶりに乗ります」
そうです、昨年の夏の日以来の乗船なのです。
懐かしむように、そしてあの日を思い出すように、デッキから近づく女木島を見つめる木内晶子さん。

男木島が近づくと、温かな春の風が、彼女を出迎えました。広がる港の家並みを懐かしそうに見ている木内さん。フェリーめおんのデッキには、第二話の尚子先生がいました。
男木中学校では、満面の笑顔の校長先生がお出迎え。
そして今年3年生になった3人の中学生と再開。
沖縄修学旅行で、尚子先生のモデルとなった、仲地先生と生徒が再開したことや、美ら海水族館の楽しい話しを沢山聞かせていただきました。
「夢をずっと持っててね。どんなつらい時でも、なかなか夢が叶わなくても」
3人の生徒さんに熱く語る木内さんは、尚子先生そのものでした。


来年の春。この3人の中学生が卒業すると、休校になる男木中学校。
このまま、中学生がいなければ廃校になってしまうこともあるそうです。
今年の夏、瀬戸内国際芸術際で多くの人々や様々な変化に出会う中学生たちは、何を見て、そして何を思って卒業するのでしょうか。
でも、木内さんの言った言葉を忘れないでほしい。
私も、忘れません。例え、その夢を叶えることが難しくても。
ずっと夢を追いつづけたい。
「男木中学校のみんなに会いたい」
映画「めおん」第二話では、男木中学校の教師 尚子先生役なのです。
もともと、15日か16日に男木中学校へ行く予定でしたが、残念ながら修学旅行のためNG。16日に帰ってくる中学生や先生を高松港でお待ちして会うことも考えましたが、あいにくの大雨。
彼女の希望「男木中学校へ行きたい」を叶えることはできない。
そこで、19日に変更。男木中学校校長先生に許可を得て、実現。
19日、12時の「めおん」で男木島を目指します。
「撮影の時から、久しぶりに乗ります」
そうです、昨年の夏の日以来の乗船なのです。
懐かしむように、そしてあの日を思い出すように、デッキから近づく女木島を見つめる木内晶子さん。
男木島が近づくと、温かな春の風が、彼女を出迎えました。広がる港の家並みを懐かしそうに見ている木内さん。フェリーめおんのデッキには、第二話の尚子先生がいました。
男木中学校では、満面の笑顔の校長先生がお出迎え。
そして今年3年生になった3人の中学生と再開。
沖縄修学旅行で、尚子先生のモデルとなった、仲地先生と生徒が再開したことや、美ら海水族館の楽しい話しを沢山聞かせていただきました。
「夢をずっと持っててね。どんなつらい時でも、なかなか夢が叶わなくても」
3人の生徒さんに熱く語る木内さんは、尚子先生そのものでした。
来年の春。この3人の中学生が卒業すると、休校になる男木中学校。
このまま、中学生がいなければ廃校になってしまうこともあるそうです。
今年の夏、瀬戸内国際芸術際で多くの人々や様々な変化に出会う中学生たちは、何を見て、そして何を思って卒業するのでしょうか。
でも、木内さんの言った言葉を忘れないでほしい。
私も、忘れません。例え、その夢を叶えることが難しくても。
ずっと夢を追いつづけたい。
2010年04月21日
女優 木内晶子のパワー炸裂!
4月17日の先行上映にさきがけて、16日。
宣伝部長のような監督と、木内晶子さんで、
香川県真鍋知事、

高松市大西市長に映画「めおん」完成と、
上映の報告をする表敬訪問を行いました。

知事も市長も映画好きだから、話しは盛り上がりました。
でも、そんな話しの中で、女優、木内晶子のパワー炸裂!
私よりも、情熱を込めて、知事にも、市長にも映画をPRしていただきました。
(凄い!)
17日の舞台挨拶は、前回ご紹介した通り、大盛況。
実はこの日、もともと16日に予定されていた
四国・九州アイランドリーグ 地元香川オリーブガイナーズの試合の始球式に木内さんが当番するはずでしたが、雨で中止。
ならば、ということで、晴天の17日、舞台挨拶終わりで、志度にあります球場へ直行したのです。
試合は、8回表。ギリギリ間に合いました。
香川オリーブガイナーズが迎え打つは、強敵長崎セインツ。
試合は接戦の末、香川オリーブガイナーズが勝利。
その勝利を祝って、飛び入り参加したのが、ガイナーズのキャップとスタジャンがものすごく似合っていた木内さんと、
マスコットのガイナーズ君。


その横で、「めおん」の幟をもって慎ましく宣伝ウーマンに徹している富田さん。
きっちりと、木内さんが映画「めおん」のPRをすれば、
ガイナーズサポーターから、太鼓ドンドン付きの「めおん」
コール。
いや~、嬉しかった。野球好きの、私にはたまりません。
夕陽に滲む球場にこだまする、「めおん」コール。
頑張らなきゃ!の気運が一挙に高まりました。
映画のために、地元出身と言えども、こんなに頑張っていただいた木内晶子さんに感謝します。
宣伝部長のような監督と、木内晶子さんで、
香川県真鍋知事、

高松市大西市長に映画「めおん」完成と、
上映の報告をする表敬訪問を行いました。

知事も市長も映画好きだから、話しは盛り上がりました。
でも、そんな話しの中で、女優、木内晶子のパワー炸裂!
私よりも、情熱を込めて、知事にも、市長にも映画をPRしていただきました。
(凄い!)
17日の舞台挨拶は、前回ご紹介した通り、大盛況。
実はこの日、もともと16日に予定されていた
四国・九州アイランドリーグ 地元香川オリーブガイナーズの試合の始球式に木内さんが当番するはずでしたが、雨で中止。
ならば、ということで、晴天の17日、舞台挨拶終わりで、志度にあります球場へ直行したのです。
試合は、8回表。ギリギリ間に合いました。
香川オリーブガイナーズが迎え打つは、強敵長崎セインツ。
試合は接戦の末、香川オリーブガイナーズが勝利。
その勝利を祝って、飛び入り参加したのが、ガイナーズのキャップとスタジャンがものすごく似合っていた木内さんと、
マスコットのガイナーズ君。


その横で、「めおん」の幟をもって慎ましく宣伝ウーマンに徹している富田さん。
きっちりと、木内さんが映画「めおん」のPRをすれば、
ガイナーズサポーターから、太鼓ドンドン付きの「めおん」
コール。
いや~、嬉しかった。野球好きの、私にはたまりません。
夕陽に滲む球場にこだまする、「めおん」コール。
頑張らなきゃ!の気運が一挙に高まりました。
映画のために、地元出身と言えども、こんなに頑張っていただいた木内晶子さんに感謝します。
2010年04月19日
映画「めおん」高松先行上映開始!
ついに船出した、ほっこりムービー「めおん」。
4月17日(土)
映画「めおん」がソレイユ・2にて上映初日となりました。
ついに、この日が来ました。
皆さん、応援ありがとうございます。
朝から晴天で、暖かく清々しい春の陽気。
今日、映画「めおん」公開初日なのです。
お客様は来ていただけるのでしょうか。
9時30分開演。ソレイユ・2の扉が開きます。

すると、とても爽やかな好青年が一人。
なんと、この方、福岡からわざわざ来られたのです。
映画「めおん」の上映を知って。
さらに、第二話主演の木内晶子さんの大ファン。
素敵な話しです。感動的です。
福岡から、それも初回10時の上映に間に合って、さらにはお客様第一号。

もっと言うなら、映画「めおん」劇場正式ロードショー世界第一号のお客様なのです。
ホントありがとうございました。
無事、初回上映を終え、第二回上映は、
木内晶子さんの舞台挨拶という特典付きのスペシャル上映。
客席は一瞬にして満員御礼。
取材の皆様の報道カメラもズラリと並び満員御礼。

木内晶子さんの舞台挨拶あり、桂こけ枝さん飛び入り参加に客席は盛り上がり、
第一話、第二話、第三話の監督勢ぞろいありと、大盛り上がりの舞台挨拶でありました。


映画監督でありながら、
広報宣伝部長である私は、一瞬、目頭が熱くなりました。
チラシを街頭でお配りした時のことが、思い出されました。
お店に貼っていただいたポスターが誇らしげな姿を思い出しました。
映画は創るもの。でも、映画は、お客様に見ていただいて初めて完成なのです。
映画のラストシーンは、いつもここにあります。それが、映画館なのです。
映画「めおん」は、5月7日まで、ソレイユ・2で上映されます。
この高松が生んだほっこりムービーを是非、ご覧ください。
4月17日(土)
映画「めおん」がソレイユ・2にて上映初日となりました。
ついに、この日が来ました。
皆さん、応援ありがとうございます。
朝から晴天で、暖かく清々しい春の陽気。
今日、映画「めおん」公開初日なのです。
お客様は来ていただけるのでしょうか。
9時30分開演。ソレイユ・2の扉が開きます。

すると、とても爽やかな好青年が一人。
なんと、この方、福岡からわざわざ来られたのです。
映画「めおん」の上映を知って。
さらに、第二話主演の木内晶子さんの大ファン。
素敵な話しです。感動的です。
福岡から、それも初回10時の上映に間に合って、さらにはお客様第一号。

もっと言うなら、映画「めおん」劇場正式ロードショー世界第一号のお客様なのです。
ホントありがとうございました。
無事、初回上映を終え、第二回上映は、
木内晶子さんの舞台挨拶という特典付きのスペシャル上映。
客席は一瞬にして満員御礼。
取材の皆様の報道カメラもズラリと並び満員御礼。

木内晶子さんの舞台挨拶あり、桂こけ枝さん飛び入り参加に客席は盛り上がり、
第一話、第二話、第三話の監督勢ぞろいありと、大盛り上がりの舞台挨拶でありました。


映画監督でありながら、
広報宣伝部長である私は、一瞬、目頭が熱くなりました。
チラシを街頭でお配りした時のことが、思い出されました。
お店に貼っていただいたポスターが誇らしげな姿を思い出しました。
映画は創るもの。でも、映画は、お客様に見ていただいて初めて完成なのです。
映画のラストシーンは、いつもここにあります。それが、映画館なのです。
映画「めおん」は、5月7日まで、ソレイユ・2で上映されます。
この高松が生んだほっこりムービーを是非、ご覧ください。
2010年04月12日
今週、映画「めおん」高松ロードショー開始
春です。
映画「めおん」クランクインから、1年がたちました。
なんと、早いことか。
そして、ついに、高松先行ロードショー開始。
4月17日(土)から、5月7日(金)の3週間。
ソレイユ・2にて、上映されます。
是非、お越しください。
映画「めおん」ホッコリムービーで、心も体も、春のように、ホッコリしてください。

4月17日13時30分から女優 木内晶子さんの舞台挨拶があります。
この回は整理券が必要となります。
整理券は、4月10日から4月16日が、ソレンユ・2休館日のため、
e-とぴあ・かがわにて発券いたします。
整理券をご利用いただくには、前売券も必要です。
お持ちでないかたは、e-とぴあ・かがわ 窓口にてお買い求めください。
e-とぴあ・かがわ
〒760-0019
香川県高松市サンポート2番1号
高松シンボルタワー タワー棟4・5階
TEL:087-822-0111
FAX:087-822-0112
http://www.e-topia-kagawa.jp/
・整理券発券及び前売券発売期間 4月13日~4月16日
・10時~19時まで
・前売券の料金は、1300円です。

映画上映時間は以下の通りです。
4月17日(土)~23日(金)までのまず1週間の予定です。
第一回10時~
第二回13時30分~
第三回18時20分~
※4月17日(土)、21日(水)はレイトショー 21:15~
※詳しくは、ソレイユ・2 087-861-3302(支配人 坂口様)まで
映画「めおん」クランクインから、1年がたちました。
なんと、早いことか。
そして、ついに、高松先行ロードショー開始。
4月17日(土)から、5月7日(金)の3週間。
ソレイユ・2にて、上映されます。
是非、お越しください。
映画「めおん」ホッコリムービーで、心も体も、春のように、ホッコリしてください。
4月17日13時30分から女優 木内晶子さんの舞台挨拶があります。
この回は整理券が必要となります。
整理券は、4月10日から4月16日が、ソレンユ・2休館日のため、
e-とぴあ・かがわにて発券いたします。
整理券をご利用いただくには、前売券も必要です。
お持ちでないかたは、e-とぴあ・かがわ 窓口にてお買い求めください。
e-とぴあ・かがわ
〒760-0019
香川県高松市サンポート2番1号
高松シンボルタワー タワー棟4・5階
TEL:087-822-0111
FAX:087-822-0112
http://www.e-topia-kagawa.jp/
・整理券発券及び前売券発売期間 4月13日~4月16日
・10時~19時まで
・前売券の料金は、1300円です。

映画上映時間は以下の通りです。
4月17日(土)~23日(金)までのまず1週間の予定です。
第一回10時~
第二回13時30分~
第三回18時20分~
※4月17日(土)、21日(水)はレイトショー 21:15~
※詳しくは、ソレイユ・2 087-861-3302(支配人 坂口様)まで
2010年03月25日
あれから一年。桜咲く女木島に感激。
映画「めおん」広報宣伝担当の野村です。
今は、広報宣伝マンで頑張っています。
なんと言っても、地元高松の皆さんに、喜んでいただいてこその『めおん』。
20日に女木島に行ったら、一足早く鬼の館は桜満開でした。
と言っても、映画「めおん」のセットで使った、造形の桜。
造形と言っても、映像造形作家の田中鰐虎チームの作品ですから、
どこから見ても、マジ桜です。
その満開の桜が、女木島のフェリーターミナル(鬼の館)の中で、誇らしげに咲いてました。


鬼の館でごちそうになりました。。。。
女木島の満開の桜の撮影から、もうすぐ1年です。
そして、桜満開の季節に、ここ高松で映画「めおん」上映できるとは、感激です。
それと、瀬戸内国際芸術祭の皆様のご協力を得て、JR高松駅の構内で、「めおん」の宣伝と前売券の発売イベントを行いました。
ありがとうございます。

3月27日(土)、28日(日)は、丸亀町商店街のドーム下で、同じく瀬戸内国際芸術祭の皆様とともに、映画「めおん」も前売券発売イベントを行います。
でっかいポスターを貼って、テーマ曲や映像もガンガン流します。
是非、この機会に、お得な前売券をお買い求めください。
監督の私で良かったら、なんぼでも握手させていただきます。
今は、広報宣伝マンで頑張っています。
なんと言っても、地元高松の皆さんに、喜んでいただいてこその『めおん』。
20日に女木島に行ったら、一足早く鬼の館は桜満開でした。
と言っても、映画「めおん」のセットで使った、造形の桜。
造形と言っても、映像造形作家の田中鰐虎チームの作品ですから、
どこから見ても、マジ桜です。
その満開の桜が、女木島のフェリーターミナル(鬼の館)の中で、誇らしげに咲いてました。
鬼の館でごちそうになりました。。。。
女木島の満開の桜の撮影から、もうすぐ1年です。
そして、桜満開の季節に、ここ高松で映画「めおん」上映できるとは、感激です。
それと、瀬戸内国際芸術祭の皆様のご協力を得て、JR高松駅の構内で、「めおん」の宣伝と前売券の発売イベントを行いました。
ありがとうございます。
3月27日(土)、28日(日)は、丸亀町商店街のドーム下で、同じく瀬戸内国際芸術祭の皆様とともに、映画「めおん」も前売券発売イベントを行います。
でっかいポスターを貼って、テーマ曲や映像もガンガン流します。
是非、この機会に、お得な前売券をお買い求めください。
監督の私で良かったら、なんぼでも握手させていただきます。
2010年03月22日
前売券ご購入第一号!
4月17日(土)から5月7日(金) 映画『めおん』 高松市 ソレイユ・2で先行上映。
というわけで、ちょっと前に四国サイコーダイガク祭というイベントで、映画『めおん』のPRをさせていただきました。
ポスターを貼り、チラシを配り、高松市在住の歌手、モリアイコさんが主題歌「約束の桜」を熱唱するミニライブもあり、四国の新しい息吹を産み出す、四国サイコーダイガクに相応しい盛り上がりあるイベントになりました。


そして、ついに、ソレイユ・2で上映される映画『めおん』の前売券を購入していただきました。その第一号のお客様・・・

ちょっとテレくさそうそうですが、ホントありがとうございます。その後も、大勢の皆さんにらご購入いただきありがとうございました。
映画『めおん』の前売券は、1300円で、下記の場所で絶賛発売中。
是非ご購入ください。
ソレイユ・2
高松市亀井町10-10
TEL(087)861-3302
香川県庁消費生活協同組合 事務所
高松市番町4丁目1-10(香川県庁北館2F)
TEL(087)832-3822
高松市市役所 生協
高松市職員消費生活協同組合 事務所
高松市番町1丁目8番15号 (高松市役所内)
TEL(087)839-2043
瀬戸内国際芸術祭サポーター事務所 こえびポート
香川県高松市兵庫町3-10
TEL(087)813-1001
これからも発売していただける場所が増えたらご案内します。
もし、私も前売り発売に協力したい!
という方は、このブログにご連絡先をお書きください。よろしくお願いします。
というわけで、ちょっと前に四国サイコーダイガク祭というイベントで、映画『めおん』のPRをさせていただきました。
ポスターを貼り、チラシを配り、高松市在住の歌手、モリアイコさんが主題歌「約束の桜」を熱唱するミニライブもあり、四国の新しい息吹を産み出す、四国サイコーダイガクに相応しい盛り上がりあるイベントになりました。
そして、ついに、ソレイユ・2で上映される映画『めおん』の前売券を購入していただきました。その第一号のお客様・・・
ちょっとテレくさそうそうですが、ホントありがとうございます。その後も、大勢の皆さんにらご購入いただきありがとうございました。
映画『めおん』の前売券は、1300円で、下記の場所で絶賛発売中。
是非ご購入ください。
ソレイユ・2
高松市亀井町10-10
TEL(087)861-3302
香川県庁消費生活協同組合 事務所
高松市番町4丁目1-10(香川県庁北館2F)
TEL(087)832-3822
高松市市役所 生協
高松市職員消費生活協同組合 事務所
高松市番町1丁目8番15号 (高松市役所内)
TEL(087)839-2043
瀬戸内国際芸術祭サポーター事務所 こえびポート
香川県高松市兵庫町3-10
TEL(087)813-1001
これからも発売していただける場所が増えたらご案内します。
もし、私も前売り発売に協力したい!
という方は、このブログにご連絡先をお書きください。よろしくお願いします。
2010年03月20日
映画『めおん』高松市先行上映は、ソレイユ・2で。
4月17日(土)から高松市 ソレイユ・2にて映画『めおん』の上映決定。
ついに、高松の皆さんに、映画館で、それも伝統あるソレイユ・2で上映できることになりました。
応援していただいた、高松市民の皆さん、そしてソレイユ・2の坂口さんに感謝いたします。
高松市内では、名作映画を上映する劇場として、たったひとつになってしまったソレイユ。
そのソレイユの伝統をこれからも残し続けたい。そんな映画を愛する高松市民の皆様に是非ご覧いただきたい、高松市民必見の映画『めおん』は、4月17日(土)から、5月7日(金)まで、ゴールデンウィークを挟んで上映されます。
大切な人と見てほしい。愛する人と見てほしい。
恋しい人と、ソレイユで。
きっと、ホッコリしていただけます。
高松市発、ホッコリムービー。それが『めおん』です。


ソレイユ第一ビル
ソレイユ・2
高松市亀井町10-10
電話087-861-3302
ついに、高松の皆さんに、映画館で、それも伝統あるソレイユ・2で上映できることになりました。
応援していただいた、高松市民の皆さん、そしてソレイユ・2の坂口さんに感謝いたします。
高松市内では、名作映画を上映する劇場として、たったひとつになってしまったソレイユ。
そのソレイユの伝統をこれからも残し続けたい。そんな映画を愛する高松市民の皆様に是非ご覧いただきたい、高松市民必見の映画『めおん』は、4月17日(土)から、5月7日(金)まで、ゴールデンウィークを挟んで上映されます。
大切な人と見てほしい。愛する人と見てほしい。
恋しい人と、ソレイユで。
きっと、ホッコリしていただけます。
高松市発、ホッコリムービー。それが『めおん』です。
ソレイユ第一ビル
ソレイユ・2
高松市亀井町10-10
電話087-861-3302

2009年11月22日
さぬき映画祭公開前特別企画第三弾 映画「めおん」展示
高垣君と、女木島の倉庫から桜の木を取り出しハイエースに積み込み、サンポートに向かう。
桜の木は、造形アーティストの鰐虎氏らのチームが懇親のパワーで造りあげた模造の桜。
例え、生命かよわぬ作り物でも、映画の中では、鮮やかに、誇らしげに、風に揺れている。
撮影が終わって2カ月。この桜の木が再び、多くの人々の前に登場する。
さぬき映画祭上映記念 映画「めおん」特別展。
文字で書くほど、大げさな展示ではないが、数々のスナップ写真パネルや、小道具が並ぶ中で、この桜の木は威厳に満ちている。
映画のシーンと同様に、誇らしげでもある。




特別展は、11月28日まで、eとぴあかがわ5階。
11月23日には、いよいよさぬき映画祭で「めおん」が上映される。
13時から、サンポート高松第一小ホールにて。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
桜の木は、造形アーティストの鰐虎氏らのチームが懇親のパワーで造りあげた模造の桜。
例え、生命かよわぬ作り物でも、映画の中では、鮮やかに、誇らしげに、風に揺れている。
撮影が終わって2カ月。この桜の木が再び、多くの人々の前に登場する。
さぬき映画祭上映記念 映画「めおん」特別展。
文字で書くほど、大げさな展示ではないが、数々のスナップ写真パネルや、小道具が並ぶ中で、この桜の木は威厳に満ちている。
映画のシーンと同様に、誇らしげでもある。
特別展は、11月28日まで、eとぴあかがわ5階。
11月23日には、いよいよさぬき映画祭で「めおん」が上映される。
13時から、サンポート高松第一小ホールにて。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
2009年11月08日
さぬき映画祭公開前特別企画第二弾
「子どもとワンちゃんには敵いません」
第三話「ランプウエイの向こうに」渡辺監督作品の重要な出演者に、凜太君と美海ちゃんという役名の子役がいます。凜太役は西村天翔君。美海役は古和咲紀ちゃん。

二人ともテレビコマーシャルや、ドラマなどで活躍していて、100人以上のオーディションから選ばれました。
二人とも、抜群な演技は言うまでもなく、その存在感は、大人顔負けです。
特に、凜太君と中村ゆりさん扮する彩花(凜太の母)との掛け合いは笑えます。

凜太君と男木島の長老役に扮する笑福亭松之助師匠とのツーショットはなんともシュールでいてコミカル。
そして、美海ちゃんの透明感ある清らかな風のような存在感は、殺伐としたスタッフの心を和ませてくれました。この二人の演技にご期待ください。

そして、もうひとり・・・もう一匹。
白い大きな犬。メイプル(雌1歳)。第二話のキーポイントとなるシーンに登場するワンちゃん。

片耳だけがピンと立ったアニメチックな風貌ですが、実はピレーネ犬とゴールデンレトリバーとのミックス。つまり雑種犬。賢いのかオトボケ犬なのか、わかりませんが麿赤兒さんとのツーショットは感動的です。
犬嫌いの麿さんも、いつの間にかメイプルと仲良くなって。

子どもと、ワンちゃんには、ホント敵いません。
そんな魅力も、映画めおんでお楽しみください。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
第三話「ランプウエイの向こうに」渡辺監督作品の重要な出演者に、凜太君と美海ちゃんという役名の子役がいます。凜太役は西村天翔君。美海役は古和咲紀ちゃん。
二人ともテレビコマーシャルや、ドラマなどで活躍していて、100人以上のオーディションから選ばれました。
二人とも、抜群な演技は言うまでもなく、その存在感は、大人顔負けです。
特に、凜太君と中村ゆりさん扮する彩花(凜太の母)との掛け合いは笑えます。
凜太君と男木島の長老役に扮する笑福亭松之助師匠とのツーショットはなんともシュールでいてコミカル。
そして、美海ちゃんの透明感ある清らかな風のような存在感は、殺伐としたスタッフの心を和ませてくれました。この二人の演技にご期待ください。
そして、もうひとり・・・もう一匹。
白い大きな犬。メイプル(雌1歳)。第二話のキーポイントとなるシーンに登場するワンちゃん。
片耳だけがピンと立ったアニメチックな風貌ですが、実はピレーネ犬とゴールデンレトリバーとのミックス。つまり雑種犬。賢いのかオトボケ犬なのか、わかりませんが麿赤兒さんとのツーショットは感動的です。
犬嫌いの麿さんも、いつの間にかメイプルと仲良くなって。
子どもと、ワンちゃんには、ホント敵いません。
そんな魅力も、映画めおんでお楽しみください。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
2009年10月27日
さぬき映画祭公開前特別企画第一弾 これぞプロの技
第二話「鬼の秘宝」で使用した鬼の兜、桃太郎軍団の桃太郎、犬、猿、雉の面。
これは、まさにプロの技である。
製作は、東映映画をはじめ、特撮テレビ番組の美術やテーマパークの美術としても活躍するアーティスト鰐虎こと、田中之博さんの作品だ。
鰐虎氏と、私(野村)との関係は古く、某遊園地でのお化け屋敷の演出やら、SF映画の小道具やら、特撮コマーシャルなど幅広くお世話になった。
中でも、アビロンと銘々したクラゲのレプリカは最高で、実際に海中を漂う姿は突然変異した実在のクラゲとしか見えなかった。
その鰐虎氏が今回、私の無謀な要求と、無茶な予算に耐えて作り上げたのが、二話の儀平老人が被るこの紅蓮の鬼の兜と鎧。

闇夜に浮かぶこの紅蓮の兜は、儀平役の麿赤兒さんの迫力ある演技と相まって、まさに現代の赤鬼をつくりあげてくれた。
そして、この犬・猿・雉の面。

私が、鰐虎氏にした要求は、地方の人知れずひっそりとある集落で今も受け継がれるお神楽に登場するような、木の面だった。
材質は木ではないが、木の感覚と、なんとも言葉にできない古さが素晴らしい。

これも今までの桃太郎伝説には、登場しなかった存在感とリアリティが伝わる作品だ。
映画というのは、数々のプロの技によって支えられていると言って過言ではない。
そんなプロの数々の技を、楽しんでいたたくのも、映画の楽しみ方のひとつ。
この鰐虎氏の作品は、さぬき映画祭の開催期間、e-とぴあかがわで展示される。
是非ご覧ください。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
これは、まさにプロの技である。
製作は、東映映画をはじめ、特撮テレビ番組の美術やテーマパークの美術としても活躍するアーティスト鰐虎こと、田中之博さんの作品だ。
鰐虎氏と、私(野村)との関係は古く、某遊園地でのお化け屋敷の演出やら、SF映画の小道具やら、特撮コマーシャルなど幅広くお世話になった。
中でも、アビロンと銘々したクラゲのレプリカは最高で、実際に海中を漂う姿は突然変異した実在のクラゲとしか見えなかった。
その鰐虎氏が今回、私の無謀な要求と、無茶な予算に耐えて作り上げたのが、二話の儀平老人が被るこの紅蓮の鬼の兜と鎧。
闇夜に浮かぶこの紅蓮の兜は、儀平役の麿赤兒さんの迫力ある演技と相まって、まさに現代の赤鬼をつくりあげてくれた。
そして、この犬・猿・雉の面。
私が、鰐虎氏にした要求は、地方の人知れずひっそりとある集落で今も受け継がれるお神楽に登場するような、木の面だった。
材質は木ではないが、木の感覚と、なんとも言葉にできない古さが素晴らしい。
これも今までの桃太郎伝説には、登場しなかった存在感とリアリティが伝わる作品だ。
映画というのは、数々のプロの技によって支えられていると言って過言ではない。
そんなプロの数々の技を、楽しんでいたたくのも、映画の楽しみ方のひとつ。
この鰐虎氏の作品は、さぬき映画祭の開催期間、e-とぴあかがわで展示される。
是非ご覧ください。
第二話監督/プロデュサー 野村精司
2009年10月13日
『行かないで・夏』
第一話で数々の名場面を撮影した、レストランセット『鬼の台所』の解体が始まった。


解体初日の朝、地元関係者のみなさんの努力があって一部の壁や絵や看板、
山田純大さんや菊川怜さんのサインが保管されることになった。
展示先はまだ決まっていないけど、想い出がごみにされることはなくなった。
ほんとにありがとうございます。
ところで、手前味噌ではあるけれど、第二話のエンディング曲がいい。
作曲の中森君のピアノがいい。アレンジも泣ける。
その歌詞を紹介しよう。歌うのは、第二話の主演女優 木内晶子さんだ。
乞ご期待。

行かないで・夏
1
あなたに会えた夏を
想い出にできなくて
せつなくて、くるしくて
どんなに遠くにいても
どんなに近くにいても
せつなくて、くるしくて、こわれそう
こころに開いた穴を
両手でふさいでみても
せつなくて、 くるしくて、ふさぎきれなくて
この夏よ、行かないで
このまま、そばにいて
できることなら、ゆるされるなら、時間を止めて
夏よ、どこにも、行かないで
2
瞳を閉じていても
遠くを見つめていても
せつなくて、くるしくて
だれかと話していても
街を歩いていても
せつなくて、 くるしくて、 涙、あふれ出る
夏よ、そばにいて
いつまでも、いつまでも、
夏よ、そばにいて
いつまでも、いつまでも、
永遠に
いつまでも、いつまでも、いつまでも、
永遠に
いつまでも、いつまでも、いつまでも、
永遠に
解体初日の朝、地元関係者のみなさんの努力があって一部の壁や絵や看板、
山田純大さんや菊川怜さんのサインが保管されることになった。
展示先はまだ決まっていないけど、想い出がごみにされることはなくなった。
ほんとにありがとうございます。
ところで、手前味噌ではあるけれど、第二話のエンディング曲がいい。
作曲の中森君のピアノがいい。アレンジも泣ける。
その歌詞を紹介しよう。歌うのは、第二話の主演女優 木内晶子さんだ。
乞ご期待。
行かないで・夏
1
あなたに会えた夏を
想い出にできなくて
せつなくて、くるしくて
どんなに遠くにいても
どんなに近くにいても
せつなくて、くるしくて、こわれそう
こころに開いた穴を
両手でふさいでみても
せつなくて、 くるしくて、ふさぎきれなくて
この夏よ、行かないで
このまま、そばにいて
できることなら、ゆるされるなら、時間を止めて
夏よ、どこにも、行かないで
2
瞳を閉じていても
遠くを見つめていても
せつなくて、くるしくて
だれかと話していても
街を歩いていても
せつなくて、 くるしくて、 涙、あふれ出る
夏よ、そばにいて
いつまでも、いつまでも、
夏よ、そばにいて
いつまでも、いつまでも、
永遠に
いつまでも、いつまでも、いつまでも、
永遠に
いつまでも、いつまでも、いつまでも、
永遠に
2009年10月08日
一瞬の夏花火
離任式の日でクランクアップだったのですが、実は重要なシーンがもう一つ残っていたのです。離任式の翌日、女木島の酔どれ潜水漁師役の石田武さんの潜水服を着て漁にでるシーン。
ジャパンアクショングラブで活躍し、マッスルミュージカルにも出演したゴリマッチョの石田さんをも苦しめた潜水服。その重量は半端じゃない。こんなシーンはゴリマッチョの石田さんにしかできません。


その命懸けのシーンも無事に終了し、全ての出演者とスタッフを見送り、高松に残ったのは、私を含め制作スタッフ7名。その7名で、高松の宿舎や、女木島の宿舎の大掃除が待っています。
大阪に戻す機材や小道具。現地で処分するものなどを種分けします。
これがけっこう重労働。
その夜、女木島の宿舎を片付けていると、湿気た花火を発見。
たちまち、若いスタッフは海岸でささやかな花火大会をはじめました。

その花火の一瞬の輝きに、若者たちの笑顔が染まります。
若くない私は、君たちのその笑顔が、やっぱり好きだ。
プロデューサー/第二話監督 野村精司
ジャパンアクショングラブで活躍し、マッスルミュージカルにも出演したゴリマッチョの石田さんをも苦しめた潜水服。その重量は半端じゃない。こんなシーンはゴリマッチョの石田さんにしかできません。


その命懸けのシーンも無事に終了し、全ての出演者とスタッフを見送り、高松に残ったのは、私を含め制作スタッフ7名。その7名で、高松の宿舎や、女木島の宿舎の大掃除が待っています。
大阪に戻す機材や小道具。現地で処分するものなどを種分けします。
これがけっこう重労働。
その夜、女木島の宿舎を片付けていると、湿気た花火を発見。
たちまち、若いスタッフは海岸でささやかな花火大会をはじめました。

その花火の一瞬の輝きに、若者たちの笑顔が染まります。
若くない私は、君たちのその笑顔が、やっぱり好きだ。
プロデューサー/第二話監督 野村精司
2009年09月29日
夏が終わるように・感動の第二話離任式
熱い晴天の日でした。
男木島港の風に、尚子先生役の木内晶子さんの髪がなびき、
色とりどりの紙テープが別れを惜しむように、狂おしい青い空に靡く。
その空は、決して夏の青ではなく、もう秋の青でした。
9月21日 第二話『鬼の秘宝』の主演女優木内晶子さん扮する尚子先生が男木島中学校を離れる日。離任式の日でした。

大勢のエキストラ、男木島のおばあちゃんや、おじいちゃん、そして多くの報道関係者が集まる中、まるで実際の離任式のように、出演者も関係者も誰もが涙を堪えることができず、
別れの時を迎えました。
この別れは、1カ月に及び過酷な撮影を成し遂げたスタッフやキャストの別れでもあります。
この日、数カットの風景シーンを残し、実質のクランクアップを迎えました。
みなさん本当にご苦労様でした。
言葉にならない感謝の気持ちでいっぱいです。
翌22日、23日と照明スタッフ、音響スタッフ、美術スタッフ、撮影スタッフと次々に高松を離れていきます。
見送るのはつらいものです。
共に笑い、共に汗をかき、共に言い争い、共に映画を創り続けた仲間を失う気分です。
夏が秋に代わるように、時間を止めることはできません。
でも再開を約束し、友は次の映画づくりの現場へと向かって行ったのです。
帰り際に皆が言ってくれたことがあります。
「いい現場でした」「これからが大変だけどガンバレ」と。
センチメンタルじゃいられない。
まだすることが山積みなのです。
港に出ると、『めおん』は今日も、高松と女木島と男木島を結んでいる。
何もなかったように、いつもと同じ時間に、同じように。
それでいいのです。
プロデューサー/第二話監督 野村精司
2009年09月16日
広報活動も頑張っています。
第二話の監督と、プロデューサーと広報部長などたくさんを兼任している野村です。
先週第二話の撮影の合間をぬって、第二話主演女優の木内晶子さんとともに地元マスコミまわりを行いました。
ある時は、映画の魅力を饒舌に語り尽くし。ある時は木内晶子さんの臨時マネージャーに素早く変身。
四国新聞社、西日本放送、FM高松、FM香川の皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、9月18日金曜日は、FM香川さんのご支援をいただき、生放送や収録やら一日中お世話になることが決まりました。
18日の第一弾は、第二話にも出演していただいた、桂こけ枝さんがパーソナリティーで活躍ている『ウィークエンド シャッフル11時30分から』に、木内晶子さんと、私監督の野村がまたまたコンビで出演します。夕方には、同じくFM香川の人気番組 中井今日子パーソナリティーの『勝手にシネマニア18時から』にも出演します。是非お聞きください。
いよいよ撮影も大詰めです。
今月20日、21日は第二話の感動的なラストシーンの撮影予定。
頑張ります。



先週第二話の撮影の合間をぬって、第二話主演女優の木内晶子さんとともに地元マスコミまわりを行いました。
ある時は、映画の魅力を饒舌に語り尽くし。ある時は木内晶子さんの臨時マネージャーに素早く変身。
四国新聞社、西日本放送、FM高松、FM香川の皆様、ご協力ありがとうございました。
そして、9月18日金曜日は、FM香川さんのご支援をいただき、生放送や収録やら一日中お世話になることが決まりました。
18日の第一弾は、第二話にも出演していただいた、桂こけ枝さんがパーソナリティーで活躍ている『ウィークエンド シャッフル11時30分から』に、木内晶子さんと、私監督の野村がまたまたコンビで出演します。夕方には、同じくFM香川の人気番組 中井今日子パーソナリティーの『勝手にシネマニア18時から』にも出演します。是非お聞きください。
いよいよ撮影も大詰めです。
今月20日、21日は第二話の感動的なラストシーンの撮影予定。
頑張ります。



2009年05月13日
高松に住みます、女木島で暮らします。
ついに、高松市内に住むことになりました。
映画『めおん』を応援していただいている皆さんのおかげです。
高松市内のマンションを、それも一部屋ではなくて、4階ワンフロアー全部をお借りすることになった。
これならスタッフ30人、機材も全部収納できる。
大家さんの太っ腹(ホントは太くなく、お美しい方)に感謝します。
ましてや、会議や食堂用に2階の多目的室まで。
その上、駐車場も2台分。
4カ月間ほどではありますが、予算節約の私たちにはありがたい。
自炊生活も楽しみ、楽しみ。


そして、女木島にも、夏の間だけですが、住むことになります。
これも、映画『めおん』を応援していただくことになった建設会社の皆さんのおかげ。
こちらもスケールが大きくて、建築会社の保養所ビル一棟全部お借りします。
これで、女木島での撮影も、男木島での撮影も、拠点ができました。
お昼ご飯はみんなで大きな食堂でご飯を食べて、休憩。
夜間撮影の時は寝泊まりもできるし。機材もタップリ置けちゃいます。
このビルの屋上から見る女木島の風景も抜群。撮影にもバッチリ。
社長さん、奥さん。大切に使わせていただきます。
皆さんの応援、本当にありがとうございます。
いよいよです。いよいよ、本格的に映画『めおん』丸は動きだします。
皆さんの応援、よろしくお願いします。
皆さんに感動していただく、映画をつくってお礼します。
ご期待ください。
野村精司
映画『めおん』を応援していただいている皆さんのおかげです。
高松市内のマンションを、それも一部屋ではなくて、4階ワンフロアー全部をお借りすることになった。
これならスタッフ30人、機材も全部収納できる。
大家さんの太っ腹(ホントは太くなく、お美しい方)に感謝します。
ましてや、会議や食堂用に2階の多目的室まで。
その上、駐車場も2台分。
4カ月間ほどではありますが、予算節約の私たちにはありがたい。
自炊生活も楽しみ、楽しみ。
そして、女木島にも、夏の間だけですが、住むことになります。
これも、映画『めおん』を応援していただくことになった建設会社の皆さんのおかげ。
こちらもスケールが大きくて、建築会社の保養所ビル一棟全部お借りします。
これで、女木島での撮影も、男木島での撮影も、拠点ができました。
お昼ご飯はみんなで大きな食堂でご飯を食べて、休憩。
夜間撮影の時は寝泊まりもできるし。機材もタップリ置けちゃいます。
このビルの屋上から見る女木島の風景も抜群。撮影にもバッチリ。
社長さん、奥さん。大切に使わせていただきます。
皆さんの応援、本当にありがとうございます。
いよいよです。いよいよ、本格的に映画『めおん』丸は動きだします。
皆さんの応援、よろしくお願いします。
皆さんに感動していただく、映画をつくってお礼します。
ご期待ください。
野村精司
2009年04月29日
東京で出会った、熱い人々。
映画「めおん」の制作していて、多くの方々に出会う。
それは日常の仕事の出会いと異なり、全てが全て熱い人々だ。
映画の想いは、人の絆をつくるだけでなく、人を熱くする。
映画の魔法と魅力を今回は東京で感じた。
映画「めおん」を支援していただいている、大学の先輩で現在東京の写真スタジオの重鎮であるN氏は、支援してくれるだけでなく、我等後輩のケツを思いっきり蹴ってくれる。
映画創りがどのようなものであるか、人を集めることはどうすべきかを熱く語ってくれる。
その重鎮に、ご紹介いただいたドキュメンタリー映像作家のKプロデューサー。
K氏とは、映画「めおん」の制作工程をドキュメンタリーとして描く別の作品の打合せをする。映画とはフィクションである。しかし、その映画を創る工程とそこに存在する人々はノンフィクションなのだ・・・と語ってくれた。
何か、新しいものが生まれようとしている瞬間を感じた。
その後、とある衛星放送局のOプロデューサーとも会う。
O氏は、日本の映画もテレビも大切なものを描いていない。それは、全てメディアを東京に集中しているからかもしれない。でも見失っているものを放置しておけば、日本の映画は、いずれ日本の農業のように自給自足できなくなる。
日本人も、外国人も日本のハリウッドもどき映画を期待しているのではない。
日本人の心を、日本人の目で見た世界を必要としているのだと言う。
熱い人だ。
まだまだ、熱い人に出会いたい。
熱い人、集まってくれ。
その熱が、今一番必要なんだ。
第二話監督 プロデューサー
野村精司
それは日常の仕事の出会いと異なり、全てが全て熱い人々だ。
映画の想いは、人の絆をつくるだけでなく、人を熱くする。
映画の魔法と魅力を今回は東京で感じた。
映画「めおん」を支援していただいている、大学の先輩で現在東京の写真スタジオの重鎮であるN氏は、支援してくれるだけでなく、我等後輩のケツを思いっきり蹴ってくれる。
映画創りがどのようなものであるか、人を集めることはどうすべきかを熱く語ってくれる。
その重鎮に、ご紹介いただいたドキュメンタリー映像作家のKプロデューサー。
K氏とは、映画「めおん」の制作工程をドキュメンタリーとして描く別の作品の打合せをする。映画とはフィクションである。しかし、その映画を創る工程とそこに存在する人々はノンフィクションなのだ・・・と語ってくれた。
何か、新しいものが生まれようとしている瞬間を感じた。
その後、とある衛星放送局のOプロデューサーとも会う。
O氏は、日本の映画もテレビも大切なものを描いていない。それは、全てメディアを東京に集中しているからかもしれない。でも見失っているものを放置しておけば、日本の映画は、いずれ日本の農業のように自給自足できなくなる。
日本人も、外国人も日本のハリウッドもどき映画を期待しているのではない。
日本人の心を、日本人の目で見た世界を必要としているのだと言う。
熱い人だ。
まだまだ、熱い人に出会いたい。
熱い人、集まってくれ。
その熱が、今一番必要なんだ。
第二話監督 プロデューサー
野村精司