
2009年07月30日
第三話ロケハン
蒸し暑くって死にそうであります( x_x)
ようやく最後のロケハン。
今回7/28〜29は第三話のロケハンでした。
このロケハン前日は、制作部のプレロケハン&今回手伝ってくれる優秀な制作staffと現場確認等で高松入りしていたにもかかわらず、またまた大阪出発だった為に、大阪に帰り直ぐさま高松に戻る。
本当に、大阪と高松の行ったり来たりです。
こう暑いとどっちが、ほんとの家があるのかわからなくなってきました。ヾ(´▽`;)ゝ
さてさて、ロケハンの話ですが・・・
一日目は早朝からまたまた大阪を出発し、高松市内から始まり女木島へ。
女木島にある小学校。

とても懐かしい、雰囲気のある小学校の教室。
小学校のグランドで、少々打ち合わせ。

地面に役者さん達の立ち位置を書きながら説明をする監督。

もぉ、staffは全員汗だく・・・
で、真っ黒でしょっ。

海水浴シーズンの女木島は、沢山の人たちで賑わっていました。
羨ましい・・・・o(´^`)oうううっ
女木島ロケハン後は、市内のロケハン。
暑い暑い一日目も終わり、staffは夕食後即効で寝ていました。
そして二日目。
男木島に渡り、民家でのロケハン。
色々、お家へお邪魔させていただきました。ありがとうございました。

この日も暑く、だっくだくに汗をかきながら島中を歩き回りました。

この日の歩数距離は10キロ。
うっそぉ〜って感じですが、携帯の万歩計表示は10キロとなっていました。

痩せますなっ!確実に。。。
いや、しかし汗をかいたその後の
は非常に美味いのです。
残念ながら、多少の期待しか持てないと思います。
なので痩せる宣言はしませんからねっ。
かなり日焼けしたので、痩せたように少しは見えるかもしれません。
(多分思ってるのは自分だけです 笑)
あれれ?私の前に立っている人が目の負傷・・・?
いや、疲労のためでしょうか。。。

高垣Pは只今『めばちこ』(ものもらい)です。
と、へっろへろになりながら大阪へひとまず帰って参りました。
明日は、美術打合せと衣装チェック。
お尻に火がついてきました。
ようやく最後のロケハン。
今回7/28〜29は第三話のロケハンでした。
このロケハン前日は、制作部のプレロケハン&今回手伝ってくれる優秀な制作staffと現場確認等で高松入りしていたにもかかわらず、またまた大阪出発だった為に、大阪に帰り直ぐさま高松に戻る。
本当に、大阪と高松の行ったり来たりです。
こう暑いとどっちが、ほんとの家があるのかわからなくなってきました。ヾ(´▽`;)ゝ
さてさて、ロケハンの話ですが・・・
一日目は早朝からまたまた大阪を出発し、高松市内から始まり女木島へ。
女木島にある小学校。

とても懐かしい、雰囲気のある小学校の教室。
小学校のグランドで、少々打ち合わせ。

地面に役者さん達の立ち位置を書きながら説明をする監督。

もぉ、staffは全員汗だく・・・
で、真っ黒でしょっ。

海水浴シーズンの女木島は、沢山の人たちで賑わっていました。
羨ましい・・・・o(´^`)oうううっ
女木島ロケハン後は、市内のロケハン。
暑い暑い一日目も終わり、staffは夕食後即効で寝ていました。
そして二日目。
男木島に渡り、民家でのロケハン。
色々、お家へお邪魔させていただきました。ありがとうございました。

この日も暑く、だっくだくに汗をかきながら島中を歩き回りました。

この日の歩数距離は10キロ。
うっそぉ〜って感じですが、携帯の万歩計表示は10キロとなっていました。

痩せますなっ!確実に。。。
いや、しかし汗をかいたその後の

残念ながら、多少の期待しか持てないと思います。
なので痩せる宣言はしませんからねっ。
かなり日焼けしたので、痩せたように少しは見えるかもしれません。
(多分思ってるのは自分だけです 笑)
あれれ?私の前に立っている人が目の負傷・・・?
いや、疲労のためでしょうか。。。

高垣Pは只今『めばちこ』(ものもらい)です。
と、へっろへろになりながら大阪へひとまず帰って参りました。
明日は、美術打合せと衣装チェック。
お尻に火がついてきました。
2009年07月23日
第一話ロケハン
あっつぅ〜!
今回7/21〜22は、第一話のロケハンです!
ロケ現場は、盛りだくさんです!
朝大阪から出発したものの、途中淡路島に入った辺りから『雨』。
これまた大雨。
ってことは、ロケ中は晴天ですかね
まずは、高松市内から少し離れた所に有る施設をロケハン。

↑
さぁ、ここはどんな設定になるんでしょうか・・・
まだ秘密です。
雨の為にこの日はロケハンスケジュールは大幅な変更をし、調整を取りながら
次へ次へとロケハンは続きました。

今回ご協力して頂ける、
ジュエリーショップ『EYE EYE ISUZU』さん。
店内を大きなSTAFFがあっちウロウロ、こっちウロウロと動き回り、
ショーケースが割れるんじゃないかと、心配でした。

現場で真剣に話しをしている横で、おちゃめにポーズを取ってくれた演出助手の小田監督。
一日目は、雨は止まず・・・・
二日目。
皆既日食の日ではないかっ!
この日は早朝から、中央卸売市場へ行きその後は2班に分かれて女木島・男木島ロケハン。
私は美術部さんと女木島へ行き、第一話の舞台となるレストラン制作現場へ・・・
美術部さんと皆既日食を楽しみながら、お仕事お仕事。


携帯では皆既日食は撮影出来ませんでした。とほほっ
しかし、貴重な体験をさせてもらいました。
本気の夏の撮影・・・
STAFFの体力はどこまで続くのか心配です。
暑さ対策ばっちりにしておかないと。
飲み物などの差し入れはかなり、大歓迎です!大歓迎です!
そして第三話のロケハンは、来週へと続く・・・
☆*☆*☆*☆*☆*☆ お知らせ ☆*☆*☆*☆*☆*
「めおん」公式ホームページが少しだけ更新されています。
メッセージが追加されました。
メッセージの公開はHP上ではしませんが、素朴なご質問や応援メッセージ、
「飲み物届けたいんだけど・・・どこへ送ったらいいですか?」(希望ですが)など、
こちらの方も是非、ご活用下さいませ。
メッセージお待ちしておりますっ!
http://www.meon-movie.jp/
今回7/21〜22は、第一話のロケハンです!
ロケ現場は、盛りだくさんです!
朝大阪から出発したものの、途中淡路島に入った辺りから『雨』。
これまた大雨。
ってことは、ロケ中は晴天ですかね

まずは、高松市内から少し離れた所に有る施設をロケハン。

↑
さぁ、ここはどんな設定になるんでしょうか・・・
まだ秘密です。
雨の為にこの日はロケハンスケジュールは大幅な変更をし、調整を取りながら
次へ次へとロケハンは続きました。

今回ご協力して頂ける、
ジュエリーショップ『EYE EYE ISUZU』さん。
店内を大きなSTAFFがあっちウロウロ、こっちウロウロと動き回り、
ショーケースが割れるんじゃないかと、心配でした。


現場で真剣に話しをしている横で、おちゃめにポーズを取ってくれた演出助手の小田監督。
一日目は、雨は止まず・・・・
二日目。
皆既日食の日ではないかっ!
この日は早朝から、中央卸売市場へ行きその後は2班に分かれて女木島・男木島ロケハン。
私は美術部さんと女木島へ行き、第一話の舞台となるレストラン制作現場へ・・・
美術部さんと皆既日食を楽しみながら、お仕事お仕事。


携帯では皆既日食は撮影出来ませんでした。とほほっ
しかし、貴重な体験をさせてもらいました。
本気の夏の撮影・・・
STAFFの体力はどこまで続くのか心配です。
暑さ対策ばっちりにしておかないと。
飲み物などの差し入れはかなり、大歓迎です!大歓迎です!
そして第三話のロケハンは、来週へと続く・・・
☆*☆*☆*☆*☆*☆ お知らせ ☆*☆*☆*☆*☆*
「めおん」公式ホームページが少しだけ更新されています。
メッセージが追加されました。
メッセージの公開はHP上ではしませんが、素朴なご質問や応援メッセージ、
「飲み物届けたいんだけど・・・どこへ送ったらいいですか?」(希望ですが)など、
こちらの方も是非、ご活用下さいませ。
メッセージお待ちしておりますっ!
http://www.meon-movie.jp/
2009年07月12日
「めおん」フルコース
金曜日。
大雨の中での第二話スタッフロケハン終わりで、高垣は第一話の赤澤監督と合流。
そのまま、料理の打ち合わせへ。
第一話では、レストランが主な舞台になるため、出てくる料理も考えないといけません。
そこで、実際のホテルの料理長の方を紹介いただき、料理を考えます。
映画に出てくる料理なので、そこは見た目重視で考えれば、実際には食べれないものでもOKだったりしますが、それでは面白くない。
『ほんとうに食べておいしいと思える本格派』
を目指します。
劇中に出てくるコース料理。
重要なアイテムになる特別スープ。
瀬戸内産の材料にこだわって、見た目も味も確かなものを開発します。
映画が公開されれば、みなさんにも食べてもらえるように、高松市内のレストランで「めおんコース」として出る予定です。
大雨の中での第二話スタッフロケハン終わりで、高垣は第一話の赤澤監督と合流。
そのまま、料理の打ち合わせへ。
第一話では、レストランが主な舞台になるため、出てくる料理も考えないといけません。
そこで、実際のホテルの料理長の方を紹介いただき、料理を考えます。
映画に出てくる料理なので、そこは見た目重視で考えれば、実際には食べれないものでもOKだったりしますが、それでは面白くない。
『ほんとうに食べておいしいと思える本格派』
を目指します。
劇中に出てくるコース料理。
重要なアイテムになる特別スープ。
瀬戸内産の材料にこだわって、見た目も味も確かなものを開発します。
映画が公開されれば、みなさんにも食べてもらえるように、高松市内のレストランで「めおんコース」として出る予定です。
2009年07月10日
第2話ロケハン
さぁ〜始まりました。
7月9日〜10日で、ロケハン!
今回は第2話の『鬼の秘宝』のロケハンです。
病院(設定ですが)のシーンがあります。
そこでお世話になります香川県立保健医療大学からロケハンはスタートしました。
フイルムコミッション担当者の方と待ち合わせをし、学校担当者の方々とご挨拶。(簡単なご挨拶で失礼しました。何卒宜しくお願い致します)
主要メンバーの、監督・カメラマン・照明技師さん・録音部さんと制作部で、蒸し暑い中、汗をフンダンにかきながらのロケハンです。


設備も整っていてとっても奇麗な大学でした。
お世話になります。
色々と施設を見学させて頂き、早々に男木島へ移動・・・
男木の中学校で、校長先生に暖かいお出迎えをして頂き、
中学校の見学。

教室から見える景色は素晴らしい瀬戸内海を一望出来ます。
暑さを忘れて、スタッフ一同感動。

↑
スタッフです。休んでる訳ではありません
座る位置を決めているんですよっ。
(録音部さんと制作部です)
男木島の情緒ある街並をこれまた汗をフンダンにかきながらロケ地を歩き周り、男木港へ戻り今回の主役である『めおん』の見学。


高松に戻り、市内での撮影場所をロケハン。初日は終了!
次の日は、目覚めのうどん『さか枝』さんで、
モーニングうどんを食し、女木島へ・・・
非常〜に天気が悪い・・・
女木港で、撮影内容を確認し女木島小学校へ。
宿舎(女木島撮影の際に宿舎としてお世話になる丸高建設さん)見学。
第1話でセットを組むレストラン予定地。うろうろ。
第2話のメインの地「鬼の洞窟」へ移動しようとした時から雷が鳴り始め、山頂に上がった頃には大雨。
これは、高垣Pの雨男振り全開だったのだろうか・・・(≧∇≦)


と、いうことで茶店の隅で撮影の打合せと雨宿りです。

あまりの雨にずぶ濡れで「とほほっ」な、野村監督です。
少し待っても、雨の強さは増すばかり・・・霧も立ち籠めてき、一旦撤収し鬼の館へ避難することに。

お昼を頂き、再度洞窟へ行きロケハン再開。
その後も雨は治まらず、雷が鳴る中市内に戻り屋島へ・・・
無事、第2話ロケハンは終了しました。
明日は、3監督とキャスト全ての打合せと、今後のスケジュール調整や、何やらかんやらと打合せが盛りだくさんです。
7月9日〜10日で、ロケハン!
今回は第2話の『鬼の秘宝』のロケハンです。
病院(設定ですが)のシーンがあります。
そこでお世話になります香川県立保健医療大学からロケハンはスタートしました。
フイルムコミッション担当者の方と待ち合わせをし、学校担当者の方々とご挨拶。(簡単なご挨拶で失礼しました。何卒宜しくお願い致します)
主要メンバーの、監督・カメラマン・照明技師さん・録音部さんと制作部で、蒸し暑い中、汗をフンダンにかきながらのロケハンです。


設備も整っていてとっても奇麗な大学でした。
お世話になります。
色々と施設を見学させて頂き、早々に男木島へ移動・・・
男木の中学校で、校長先生に暖かいお出迎えをして頂き、
中学校の見学。

教室から見える景色は素晴らしい瀬戸内海を一望出来ます。
暑さを忘れて、スタッフ一同感動。

↑
スタッフです。休んでる訳ではありません

座る位置を決めているんですよっ。
(録音部さんと制作部です)
男木島の情緒ある街並をこれまた汗をフンダンにかきながらロケ地を歩き周り、男木港へ戻り今回の主役である『めおん』の見学。


高松に戻り、市内での撮影場所をロケハン。初日は終了!
次の日は、目覚めのうどん『さか枝』さんで、
モーニングうどんを食し、女木島へ・・・
非常〜に天気が悪い・・・
女木港で、撮影内容を確認し女木島小学校へ。
宿舎(女木島撮影の際に宿舎としてお世話になる丸高建設さん)見学。
第1話でセットを組むレストラン予定地。うろうろ。
第2話のメインの地「鬼の洞窟」へ移動しようとした時から雷が鳴り始め、山頂に上がった頃には大雨。
これは、高垣Pの雨男振り全開だったのだろうか・・・(≧∇≦)


と、いうことで茶店の隅で撮影の打合せと雨宿りです。

あまりの雨にずぶ濡れで「とほほっ」な、野村監督です。
少し待っても、雨の強さは増すばかり・・・霧も立ち籠めてき、一旦撤収し鬼の館へ避難することに。

お昼を頂き、再度洞窟へ行きロケハン再開。
その後も雨は治まらず、雷が鳴る中市内に戻り屋島へ・・・
無事、第2話ロケハンは終了しました。
明日は、3監督とキャスト全ての打合せと、今後のスケジュール調整や、何やらかんやらと打合せが盛りだくさんです。
2009年07月08日
「めおん」での桃太郎伝説
大阪に戻って衣装の打ち合わせ。
映画「めおん」はオムニバス3本構成なので、主要キャストも通常の映画の3倍の人数です。
台詞のある登場人物だけでも50人以上になります。
みなそれぞれに衣装を用意するとなると、それはもう膨大な数の衣装が必要になります。
(衣装費がハンパない金額です!!!)
その中でも、第二話は鬼が島として有名な女木島の鬼の洞窟を舞台に「現代に再び桃太郎伝説を」がコンセプトになっています。
特殊衣装を作らないといけません。
特殊造形の専門スタッフとスタイリストさんを交えての打ち合わせです。
映画「めおん」が桃太郎伝説をすると、こんな衣装になります。

↑
これは鬼です。

で、桃太郎と犬と猿と雉の勇士達。
あくまでイメージデザインですけど、これはもうフィギュアを作りたくなる程のかっこよさ。
彼らが女木島の鬼の洞窟の山頂で対決します。
すごい撮影になりそうです。
監督の野村も嬉しそうです。
まあ、基本的に男子はこういうの好きですよね。
海洋堂さんにフィギュア作ってもらおうかな・・・・
映画「めおん」はオムニバス3本構成なので、主要キャストも通常の映画の3倍の人数です。
台詞のある登場人物だけでも50人以上になります。
みなそれぞれに衣装を用意するとなると、それはもう膨大な数の衣装が必要になります。
(衣装費がハンパない金額です!!!)
その中でも、第二話は鬼が島として有名な女木島の鬼の洞窟を舞台に「現代に再び桃太郎伝説を」がコンセプトになっています。
特殊衣装を作らないといけません。
特殊造形の専門スタッフとスタイリストさんを交えての打ち合わせです。
映画「めおん」が桃太郎伝説をすると、こんな衣装になります。
↑
これは鬼です。
で、桃太郎と犬と猿と雉の勇士達。
あくまでイメージデザインですけど、これはもうフィギュアを作りたくなる程のかっこよさ。
彼らが女木島の鬼の洞窟の山頂で対決します。
すごい撮影になりそうです。
監督の野村も嬉しそうです。
まあ、基本的に男子はこういうの好きですよね。
海洋堂さんにフィギュア作ってもらおうかな・・・・
2009年07月07日
試乗車も船に乗るのです
映画に登場する車。
主人公が乗っていたり、パトカーだったり、バイクだったり・・・
『劇用車』といいます。
映画「めおん」にも、数台の劇用車が登場します。
HONDA CARS 香川 国分寺西店さんの御協力のもと、試乗車をお借りできることになりました。
ありがとうございます。

女木島で1台。めおん車中で1台。高松港と男木島で1台。
試乗車でめおんに乗ります。
他にも、中古の軽トラなどもお借りできることに。
それは、撮影時には劇用車として。撮影以外のときは、女木島や男木島でのスタッフや機材の搬送用に。
島内の移動用としても。
・・・ということは、撮影のないときには車に乗って島内あちこちで釣りができるっ!!!
主人公が乗っていたり、パトカーだったり、バイクだったり・・・
『劇用車』といいます。
映画「めおん」にも、数台の劇用車が登場します。
HONDA CARS 香川 国分寺西店さんの御協力のもと、試乗車をお借りできることになりました。
ありがとうございます。
女木島で1台。めおん車中で1台。高松港と男木島で1台。
試乗車でめおんに乗ります。
他にも、中古の軽トラなどもお借りできることに。
それは、撮影時には劇用車として。撮影以外のときは、女木島や男木島でのスタッフや機材の搬送用に。
島内の移動用としても。
・・・ということは、撮影のないときには車に乗って島内あちこちで釣りができるっ!!!

2009年07月05日
キャスト顔合わせ
今日の高垣は全身が痛いです。。。
昨日、一昨日は、東京へ。
早朝5時半高松発のマリンライナーに乗り、新幹線に乗り、11時前には東京は表参道に。
書類一式にノートPCに着替えに・・・。いっぱいの荷物を抱えたままで5時間の移動で、早くもこの時点で身体が痛いです。
そして、2日間、「めおん」のメインキャストのみなさんと顔合わせ&打ち合わせのために、いっぱいの荷物を抱えたまま移動に継ぐ移動。
たくさんの荷物が重い重い。
重要な打ち合わせの数々に思いも重い思い。。。
主要キャストのみなさん、役にすごく真剣に取り組んでいただいてます。
そして、高松での撮影を楽しみにされてます。
楽しい撮影になりそうです。
誰が出るかは言いたいのですが、「まだダメ!」と叱られるので言えません。
野村Pが何か考えがあるようですから。。。
でも言いたいのです。
もう、口が裂けそうです。
穴掘って叫びたいくらいです。
でも言えません。
ですから、気になる方は、個人的に聞きにきてください。
こっそりとお教えします(←おいおい)
2日間のみっちり顔合わせスケジュールを終えて、昨日の最終新幹線で帰ってきました。
5時間移動して、高松着いたら深夜1時半。
途中、東京でよくいくSHOPで服をいっぱい買い物してしまっていたので、更に増えた荷物を抱えて高松で借りているマンションに帰ったころには全身がガタピシです。
速攻横になって身体を伸ばしたら、あちこちがパキパキいいました。(歳だからじゃないよっ!)
ほらね、高松は今日も雨でしょ。
マンションで雨男1人。
まんじりともせずに筋肉痛。
昨日、一昨日は、東京へ。
早朝5時半高松発のマリンライナーに乗り、新幹線に乗り、11時前には東京は表参道に。
書類一式にノートPCに着替えに・・・。いっぱいの荷物を抱えたままで5時間の移動で、早くもこの時点で身体が痛いです。
そして、2日間、「めおん」のメインキャストのみなさんと顔合わせ&打ち合わせのために、いっぱいの荷物を抱えたまま移動に継ぐ移動。
たくさんの荷物が重い重い。
重要な打ち合わせの数々に思いも重い思い。。。
主要キャストのみなさん、役にすごく真剣に取り組んでいただいてます。
そして、高松での撮影を楽しみにされてます。
楽しい撮影になりそうです。
誰が出るかは言いたいのですが、「まだダメ!」と叱られるので言えません。
野村Pが何か考えがあるようですから。。。
でも言いたいのです。
もう、口が裂けそうです。
穴掘って叫びたいくらいです。
でも言えません。
ですから、気になる方は、個人的に聞きにきてください。
こっそりとお教えします(←おいおい)
2日間のみっちり顔合わせスケジュールを終えて、昨日の最終新幹線で帰ってきました。
5時間移動して、高松着いたら深夜1時半。
途中、東京でよくいくSHOPで服をいっぱい買い物してしまっていたので、更に増えた荷物を抱えて高松で借りているマンションに帰ったころには全身がガタピシです。
速攻横になって身体を伸ばしたら、あちこちがパキパキいいました。(歳だからじゃないよっ!)
ほらね、高松は今日も雨でしょ。
マンションで雨男1人。
まんじりともせずに筋肉痛。
2009年07月03日
約170人のオーディション
あのぉ〜
めちゃくちゃ大作映画並なんですけど・・・
昨日、高垣Pが大雨に遭っている中、
こちら大阪では約170人もの役者さんのオーディションをやっておりました。
15歳〜20歳/25歳〜30歳/35歳〜40歳/45歳〜50歳/60〜70歳と幅広く。
なので、170人近くもの皆さんが集結した訳です。
15時から始まったオーディションは、途中かなり時間が押して終了は23時・・・
皆様ほんと長い時間お待ち頂き申し訳ありませんでした。
と、ご参加ありがとうございました。
厳正なる審査をさせて頂き、結果をご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
いやぁ〜受ける側も待ち時間があったり大変なんですが、審査する側も大変でして。。。
来て頂いた皆さんの演技がすばらしくて、ついつい見入ってしまったり、こちら側の欲がでて長々やってしまったり。
これで、高松でのオーディションと大阪でのオーディションも済み、全てのキャストが決定すると思います。
しかし、今回のオーディションは富田の無茶振りを発揮してしまった・・・ちょっと反省します。
めちゃくちゃ大作映画並なんですけど・・・
昨日、高垣Pが大雨に遭っている中、
こちら大阪では約170人もの役者さんのオーディションをやっておりました。
15歳〜20歳/25歳〜30歳/35歳〜40歳/45歳〜50歳/60〜70歳と幅広く。
なので、170人近くもの皆さんが集結した訳です。
15時から始まったオーディションは、途中かなり時間が押して終了は23時・・・
皆様ほんと長い時間お待ち頂き申し訳ありませんでした。
と、ご参加ありがとうございました。
厳正なる審査をさせて頂き、結果をご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
いやぁ〜受ける側も待ち時間があったり大変なんですが、審査する側も大変でして。。。
来て頂いた皆さんの演技がすばらしくて、ついつい見入ってしまったり、こちら側の欲がでて長々やってしまったり。
これで、高松でのオーディションと大阪でのオーディションも済み、全てのキャストが決定すると思います。
しかし、今回のオーディションは富田の無茶振りを発揮してしまった・・・ちょっと反省します。

2009年07月02日
雨男、雨にやられる。。。
ども。雨男の高垣です。
数々の豪雨伝説を持つ高垣です。
スタッフロケハンでは、大阪は豊中市で1時間あたりの降雨量を観察史上最大数値を叩きだしたり、
4月の神戸ロケで氷を降らせて撮影中断させたり、
高知県でのロケハンで嵐にあって、飛行機が全便欠航して大阪に帰れなかったり、
和歌山でのロケでは台風で1日撮影できなかったり、
もうほんとに、この仕事に向いてないんじゃないかと自分を疑いたくなる程の雨男っぷりを過去に発揮しています(いいのか?!)
そんな僕が昨日は単身で高松入りです。
撮影交渉いろいろのために。
これまでは、誰か他のスタッフと一緒だったのですが、今回は雨男一人。
いや〜、昨日はすごい雨でしたね
とんでもないくらいの降り方でしたね。
男木島に渡っていた僕はもう、傘をさしていてもズブ濡れです

そして、「めおん」が欠航するんじゃないかと思うくらいの視界の悪さ。

梅雨だってのにも関わらず、
天気予報も雨だと言ってるのにも関わらず、
雨男の僕が来るって言うにも関わらず、
傘も持ってこなかったタコピー中山さんは、「パンツまで濡れた」と笑ってました・・・(ほんと、タコピーな人です・・・
)
でも、豊玉姫神社までハアハアと歩いて上ったときの汗で濡れてるのもあると思います。

またひとつ、雨男っぷりを発揮してしまった高垣でした。
そうそう、昨日の雨で早明浦ダムの貯水量が30%程度になって、高松市の取水制限が一時的に解除されたそうですね。
もうひと頑張りしてみます
数々の豪雨伝説を持つ高垣です。
スタッフロケハンでは、大阪は豊中市で1時間あたりの降雨量を観察史上最大数値を叩きだしたり、
4月の神戸ロケで氷を降らせて撮影中断させたり、
高知県でのロケハンで嵐にあって、飛行機が全便欠航して大阪に帰れなかったり、
和歌山でのロケでは台風で1日撮影できなかったり、
もうほんとに、この仕事に向いてないんじゃないかと自分を疑いたくなる程の雨男っぷりを過去に発揮しています(いいのか?!)
そんな僕が昨日は単身で高松入りです。
撮影交渉いろいろのために。
これまでは、誰か他のスタッフと一緒だったのですが、今回は雨男一人。
いや〜、昨日はすごい雨でしたね

とんでもないくらいの降り方でしたね。
男木島に渡っていた僕はもう、傘をさしていてもズブ濡れです

そして、「めおん」が欠航するんじゃないかと思うくらいの視界の悪さ。

梅雨だってのにも関わらず、
天気予報も雨だと言ってるのにも関わらず、
雨男の僕が来るって言うにも関わらず、
傘も持ってこなかったタコピー中山さんは、「パンツまで濡れた」と笑ってました・・・(ほんと、タコピーな人です・・・

でも、豊玉姫神社までハアハアと歩いて上ったときの汗で濡れてるのもあると思います。
またひとつ、雨男っぷりを発揮してしまった高垣でした。
そうそう、昨日の雨で早明浦ダムの貯水量が30%程度になって、高松市の取水制限が一時的に解除されたそうですね。
もうひと頑張りしてみます
