プロフィール
MEON STAFF TEAM
MEON STAFF TEAM
映画『めおん』制作スタッフ
野村(男)
高垣(男)
富田(女)
天野(女)
石川(男)
による制作日誌です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › めおん日誌 › 石川(男) › マツリノアト

2009年08月05日

マツリノアト

初めまして
助監・制作部の石川です

8月の1日と2日と
女木島で2年に一度のお祭に行ってきました

マツリノアト

高松に来て一番の天気でした
さすがお祭り
マツリノアト
若い衆たちが担いでいるのは太鼓を柱でくくったもの
その上に4人の子供が乗って
太鼓を鳴らしながら町中をねり歩くのです

神輿はその後ろを年寄りたちが担いでいる
これがまた元気だったりします

マツリノアト
太鼓をゴロンと
転ばしたり、回したり、落としたり
男の祭といった感じ
マツリノアト
お祭りについて
色々と書きたいことはあるのだけど
祭にかける意気込みや
男たちの熱さや
おばばたちの楽しそうな感じが
上手く書けませんので
ラストの海へ
マツリノアト

その向こうには『めおん』が
「あと2週間でクランク・インですよ~」
って、通り過ぎて行きました





この記事へのコメント
いや~、実際、撮影していて僕は少し感動でした。
獅子舞の横での子供の舞いに飛ぶあたたかい野次や、昔を知る老人たちからの「もっとやれ!」的な声。
 ずっと、その地域での小さなコミュニティで引き継がれてきた伝統と風習。だからこその野次と続く拍手と歓声。
 この祭りも、過疎化が進んで次第に若い衆がいなくなってしまうと、そのうちなくなってしまう。。。
 僕らが作ろうとしている映画の裏テーマとも共通すること。
 こういうのは残さなければならないこと。僕の地元でも同様だったりして、村の青年団で仕切る秋祭りには、僕も率先せて参加しようと思いました。ほんと。

 しかし、暑かったね。
雨男は本番には強いのですよ(笑)
Posted by MEON STAFF TEAM 高垣 at 2009年08月05日 01:25
本当に暑かったですね。
予報では曇りでしたが、実際は快晴で
良い雲も出てて、本当に撮影日和でした。
おかげで皆さん真っ黒になっちゃいましたね。
メイク無しで漁師役が出来そうです。

それと、フェリーめおんにあんなにお客さんが載ってるのを見たのは久しぶりです。
100円効果大ですね。

本当に素敵な一日でした。
Posted by タコピー中山 at 2009年08月05日 07:22
初めまして~♪

私も当日女木島の祭り見学に行きました。

高松港で沢山の人がフェリーに乗られるのでビックリしました。
船内で高松の友達と「こんなけ乗ったら100編円でも儲かるなぁ~」と話していました。
私は姫路ですが、その前の週に姫路の沖に浮ぶ「家島」の祭りに行き、その時の船賃が片道1000円だったので驚きました。

あの時は映画の撮影をされていたんですね。
私も写真を撮っていましたがお邪魔にならなかったでしょうか?

祭りは近寄るのも恐れ多いような厳粛な祭りで感動しました。

「めおん」が完成したら是非見てみたいと思っています。

~白鷺城の町より。。。~
Posted by ぐじ at 2009年08月16日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マツリノアト
    コメント(3)