
2009年07月10日
第2話ロケハン
さぁ〜始まりました。
7月9日〜10日で、ロケハン!
今回は第2話の『鬼の秘宝』のロケハンです。
病院(設定ですが)のシーンがあります。
そこでお世話になります香川県立保健医療大学からロケハンはスタートしました。
フイルムコミッション担当者の方と待ち合わせをし、学校担当者の方々とご挨拶。(簡単なご挨拶で失礼しました。何卒宜しくお願い致します)
主要メンバーの、監督・カメラマン・照明技師さん・録音部さんと制作部で、蒸し暑い中、汗をフンダンにかきながらのロケハンです。


設備も整っていてとっても奇麗な大学でした。
お世話になります。
色々と施設を見学させて頂き、早々に男木島へ移動・・・
男木の中学校で、校長先生に暖かいお出迎えをして頂き、
中学校の見学。

教室から見える景色は素晴らしい瀬戸内海を一望出来ます。
暑さを忘れて、スタッフ一同感動。

↑
スタッフです。休んでる訳ではありません
座る位置を決めているんですよっ。
(録音部さんと制作部です)
男木島の情緒ある街並をこれまた汗をフンダンにかきながらロケ地を歩き周り、男木港へ戻り今回の主役である『めおん』の見学。


高松に戻り、市内での撮影場所をロケハン。初日は終了!
次の日は、目覚めのうどん『さか枝』さんで、
モーニングうどんを食し、女木島へ・・・
非常〜に天気が悪い・・・
女木港で、撮影内容を確認し女木島小学校へ。
宿舎(女木島撮影の際に宿舎としてお世話になる丸高建設さん)見学。
第1話でセットを組むレストラン予定地。うろうろ。
第2話のメインの地「鬼の洞窟」へ移動しようとした時から雷が鳴り始め、山頂に上がった頃には大雨。
これは、高垣Pの雨男振り全開だったのだろうか・・・(≧∇≦)


と、いうことで茶店の隅で撮影の打合せと雨宿りです。

あまりの雨にずぶ濡れで「とほほっ」な、野村監督です。
少し待っても、雨の強さは増すばかり・・・霧も立ち籠めてき、一旦撤収し鬼の館へ避難することに。

お昼を頂き、再度洞窟へ行きロケハン再開。
その後も雨は治まらず、雷が鳴る中市内に戻り屋島へ・・・
無事、第2話ロケハンは終了しました。
明日は、3監督とキャスト全ての打合せと、今後のスケジュール調整や、何やらかんやらと打合せが盛りだくさんです。
7月9日〜10日で、ロケハン!
今回は第2話の『鬼の秘宝』のロケハンです。
病院(設定ですが)のシーンがあります。
そこでお世話になります香川県立保健医療大学からロケハンはスタートしました。
フイルムコミッション担当者の方と待ち合わせをし、学校担当者の方々とご挨拶。(簡単なご挨拶で失礼しました。何卒宜しくお願い致します)
主要メンバーの、監督・カメラマン・照明技師さん・録音部さんと制作部で、蒸し暑い中、汗をフンダンにかきながらのロケハンです。


設備も整っていてとっても奇麗な大学でした。
お世話になります。
色々と施設を見学させて頂き、早々に男木島へ移動・・・
男木の中学校で、校長先生に暖かいお出迎えをして頂き、
中学校の見学。

教室から見える景色は素晴らしい瀬戸内海を一望出来ます。
暑さを忘れて、スタッフ一同感動。

↑
スタッフです。休んでる訳ではありません

座る位置を決めているんですよっ。
(録音部さんと制作部です)
男木島の情緒ある街並をこれまた汗をフンダンにかきながらロケ地を歩き周り、男木港へ戻り今回の主役である『めおん』の見学。


高松に戻り、市内での撮影場所をロケハン。初日は終了!
次の日は、目覚めのうどん『さか枝』さんで、
モーニングうどんを食し、女木島へ・・・
非常〜に天気が悪い・・・
女木港で、撮影内容を確認し女木島小学校へ。
宿舎(女木島撮影の際に宿舎としてお世話になる丸高建設さん)見学。
第1話でセットを組むレストラン予定地。うろうろ。
第2話のメインの地「鬼の洞窟」へ移動しようとした時から雷が鳴り始め、山頂に上がった頃には大雨。
これは、高垣Pの雨男振り全開だったのだろうか・・・(≧∇≦)


と、いうことで茶店の隅で撮影の打合せと雨宿りです。

あまりの雨にずぶ濡れで「とほほっ」な、野村監督です。
少し待っても、雨の強さは増すばかり・・・霧も立ち籠めてき、一旦撤収し鬼の館へ避難することに。

お昼を頂き、再度洞窟へ行きロケハン再開。
その後も雨は治まらず、雷が鳴る中市内に戻り屋島へ・・・
無事、第2話ロケハンは終了しました。
明日は、3監督とキャスト全ての打合せと、今後のスケジュール調整や、何やらかんやらと打合せが盛りだくさんです。