2009年09月21日
男木島。 夜。 雨。
第二話の撮影を少し残して、ロケ隊は第三話の撮影。
(野村監督が広報活動できたのも、この期間があったからです)
第二話の主な舞台が『女木島』だったのに対して、
第三話の主な舞台は『男木島』です。
しかも、第三話は夜間撮影が多い!!
家の中のシーンなどは、昼間に窓を遮光して夜のシーンを撮影する事はできるのですが、オープンロケとなるとそうはいかない。
しかも、近所迷惑にもなるので、深夜まで撮影するわけにもいかず。。。
さらに、高松や女木島のスタッフルームに帰ろうにも『めおん』は終了していて、帰れない。。。
機材の積んだ車輛を港に駐車したまま、スタッフは海上タクシーで通う日々。
この日も夜間撮影。
嵐のシーンです。
男木島の消防団のみなさんの協力で、消火水を利用させてもらっての雨降らしです。
そしてジェットファンで風もおこし、稲妻を照明で演出し。
みんなズブ濡れです。


もう、誰が誰だかわからないくらいの降らせっぷり。。。
今回は雨男の僕は必要なかったようです。。。。
(野村監督が広報活動できたのも、この期間があったからです)
第二話の主な舞台が『女木島』だったのに対して、
第三話の主な舞台は『男木島』です。
しかも、第三話は夜間撮影が多い!!
家の中のシーンなどは、昼間に窓を遮光して夜のシーンを撮影する事はできるのですが、オープンロケとなるとそうはいかない。
しかも、近所迷惑にもなるので、深夜まで撮影するわけにもいかず。。。
さらに、高松や女木島のスタッフルームに帰ろうにも『めおん』は終了していて、帰れない。。。
機材の積んだ車輛を港に駐車したまま、スタッフは海上タクシーで通う日々。
この日も夜間撮影。
嵐のシーンです。
男木島の消防団のみなさんの協力で、消火水を利用させてもらっての雨降らしです。
そしてジェットファンで風もおこし、稲妻を照明で演出し。
みんなズブ濡れです。
もう、誰が誰だかわからないくらいの降らせっぷり。。。
今回は雨男の僕は必要なかったようです。。。。
Posted by MEON STAFF TEAM at 18:04│Comments(2)
│高垣(男)
この記事へのコメント
役者の皆さん、子役の皆さん、本当にご苦労さんでした。
男木島消防団の皆さんには大変お世話になりました。
大変でしたが、良い作品になってると思います。
男木島消防団の皆さんには大変お世話になりました。
大変でしたが、良い作品になってると思います。
Posted by タコピー中山 at 2009年09月22日 08:36
20日、予定に無かった尚子先生のお別れシーンに出させてもらえて、「めおん」に別れが出来ました。
いつも(他の映画等)、スタッフの人と別れが出来ず鬱々してしまう私ですが、今回は重要な役でもなく、衣装さんやメークさんのお世話になることもなく、気軽に参加できました。(笑) 周りは知ってる人たちがたくさんで、気楽でした。
一人で参加の場合は、邪魔にならないようにそっといて、必要な時に、テーション全開で臨まないとやっていけない世界ですよね。タコピーさんには、理解してもらえますよね。(笑)
地元の打ち上げ楽しみにしています。(笑)
いつも(他の映画等)、スタッフの人と別れが出来ず鬱々してしまう私ですが、今回は重要な役でもなく、衣装さんやメークさんのお世話になることもなく、気軽に参加できました。(笑) 周りは知ってる人たちがたくさんで、気楽でした。
一人で参加の場合は、邪魔にならないようにそっといて、必要な時に、テーション全開で臨まないとやっていけない世界ですよね。タコピーさんには、理解してもらえますよね。(笑)
地元の打ち上げ楽しみにしています。(笑)
Posted by 島民5 at 2009年09月22日 12:03