プロフィール
MEON STAFF TEAM
MEON STAFF TEAM
映画『めおん』制作スタッフ
野村(男)
高垣(男)
富田(女)
天野(女)
石川(男)
による制作日誌です。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › めおん日誌 › 2009年08月05日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年08月05日

高松市長表敬訪問!

8月5日 13:00より高松市役所にて、
大西秀人 高松市長様に、表敬訪問をさせていただきました。

高松市/香川県共に、映画「めおん」のバックアップは勿論の
こと、映画に対し期待をしていただきほんとうにありがたく思っています。
とても励みになります。

以前、大西市長のブログ『高松散歩』の4月6日 第六十一回にも映画「めおん」を取り上げて頂きました。
こちら→http://www.oi-hideto.com/takamatsu/index.htm

今回出席させていただきましたメンバーは、
第二話でご出演していただく、
木内晶子(きのうち あきこ)さん。
第二話監督の野村監督。
第一話監督の赤澤監督。
女木島自治会長様。
男木島自治会長様。
映画のタイトルにさせて頂きました、雌雄島海運の社長様。
めおん事務局長。


錚々たる顔ぶれです。

沢山の報道関係者の方々も来て頂き、皆少し緊張していました。

お話は、約30分程。
大西市長に、この映画を製作するにあたっての経緯や、
想いなどをお話させていただきました。


終始爽やかな笑顔の大西市長。


完成台本をお渡しし、表敬訪問は終わりました。
大西市長様、貴重なお時間ありがとうございました。
さらに映画「めおん」をより多くの皆様に知っていただきたいと思っています。
スタッフ一同、真っ黒こげになって頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。


続いて記者会見が始まり、
取材する報道の方々に囲まれる木内さん。

爽やかな瀬戸内海の海の色を思わせる素敵なドレスに身を包み、笑顔で報道陣の質問に答えられていました。
木内さんは、中学の頃まで高松市内で暮らしていて、ご実家はまだ香川に健在。
幼少の頃には女木島によく海水浴や、釣り、キャンプをしに行ったりしていたそうですよっ。

このニュースは、本日の18:00過ぎに『瀬戸内海放送』『岡山放送』の地域のニュースのコーナーでON AIRしていただきました。
残念ながら、私たちはその時間に大阪へ移動中でしたので観ることができませんでした。。゜(T^T)゜。
どなたか収録されている方は、映像下さぁ〜い!

*表敬訪問の際に、出た話(女木島自治会長の秘話)*
8月1日〜2日で行われた女木島の2年に一度のお祭は、今回天候不良のために一度はやむなく中止にしようかと思ったそうです。
しかし、映画「めおん」の撮影も入ってくるので決行してくれたそうです。
週間天気では、1日は雨。2日も曇りのち雨。
しかし、おかげ様で天気は回復傾向に・・・
いやいや、素晴らしい晴天でした。
スタッフは、コンガリきつね色っていうか、こんがり焼き過ぎ状態で戻ってきました。 (≧∇≦)ぶははっ
自治会長!
ほんとに、撮影させて下さってありがとうございました。
素晴らしい体験をさせていただきました。  


Posted by MEON STAFF TEAM at 22:43Comments(3)富田(女)

2009年08月05日

マツリノアト

初めまして
助監・制作部の石川です

8月の1日と2日と
女木島で2年に一度のお祭に行ってきました



高松に来て一番の天気でした
さすがお祭り

若い衆たちが担いでいるのは太鼓を柱でくくったもの
その上に4人の子供が乗って
太鼓を鳴らしながら町中をねり歩くのです

神輿はその後ろを年寄りたちが担いでいる
これがまた元気だったりします


太鼓をゴロンと
転ばしたり、回したり、落としたり
男の祭といった感じ

お祭りについて
色々と書きたいことはあるのだけど
祭にかける意気込みや
男たちの熱さや
おばばたちの楽しそうな感じが
上手く書けませんので
ラストの海へ


その向こうには『めおん』が
「あと2週間でクランク・インですよ~」
って、通り過ぎて行きました

  


Posted by MEON STAFF TEAM at 00:53Comments(3)石川(男)